Category Archives: 日常・出来事

NFJ TA2020キットの過去を振り返り(その2:青基板編)

青基板編
TA2020キット白基板も完売し、ご購入者様より様々な方向からのご意見や
ご提案・参考資料や情報を頂きまして、白基板の継続ではなく基板のモデルチェンジを
模索するために期間をいただいておりました。
進行状況を公式ブログでアップしたりしておりましたが、私が中国に居る際は
日本側のH経由で更新しなければならない為、中国側からも交流や情報を発信できるように、
公式ではないブログを開設した次第です。
その上、NFJ公式ブログのコメントよりご連絡頂きまして、青基板の根本的改良に
ご協力頂きました、「あなろぐ氏」のお力もあり、白基板からは想像できない程の
進化を遂げることが出来た事を大変感謝しております。
最初は日本側のHを経由してのメールでのやり取りから始まって、時間も程よい位に
あったので、線を引く初心者の私にはちょうど具合の良い間隔でした。
今思えば、毎日トライアンドエラーでルールを覚えてやっていた頃が懐かしく思えます。
ある部分の配線を引きなおすのに今では5分もかからない作業を1,2時間かけてました(汗
回路に関しては、あなろぐ氏より電気的な知識で色々な部分の重要性や役割なども
一つ一つ丁寧に教えて頂き、今の私がある感じです(笑
青基板が完成に至るまでには、今だから書けるのですが、手直しを入れると
40回以上修正しています(汗
キットを修正してはH経由であなろぐ氏との情報のやり取りをしたり、
補足で色々入れてくれる情報で追加改良などで何度も何度もいじってました。
それは仕事中は出来ないので、仕事が終わってから夜も寝静まって落ち着いた頃に
ノギスと部品と基板を片手にああでもない、こうでもないと・・・。
で、サンプル基板も当時公開している以外にも何枚かあるんですw
SN比を大幅に改善出来たことを確認してからそれを最終サンプルとし、
製品としての手直しやDIY使い勝手も考慮した微調整で青基板の完成です。
日本側のHには納得できるものが出来てからにするので、次の販売はある程度
完成が見えてから時期を伝えると約束してあったのですが、
何ていうんでしょうか色々ありました。
私は趣味のレベルでゆっくり満足できるまでって言う感じですが、
販売するわけなので、そうはいかないですよね。
そして、かわいい子にはお金もかけてあげたいみたいな(汗
基板のオプションをこれでもかといわんばかりに付けて発注した結果大変な
事態になりました。
というか後出しじゃんけんみたいに後請求が来ました(汗
既に限界以上の価格ラインで交渉が決まって発注したのに、相手から、やっぱり
これしたら高くなったわーあはは。って言われて、あとこれだけ払える?とか
来週頭に出来上がるよーって今でも忘れません。
というか、どうしてそうなった!っと、、、ここは中国でした(笑)
部品調達で窮地に追い込まれた感じです。先に部品調達しておけば
よかったと後悔しました。でも後の祭りですね。
この部分でもあなろぐ氏からの助言も頂き、結果的に解決できたのですが
最悪初期Ver.レベルの部品になる所でした(汗
ここでかなり詳しく教えていただいた事もあり、今後の部品選定で大活躍出来ました。
そして、青基板のPt.2のキットが販売されたのでした。
これ書いていいのか解らないですがうちの会社でTA2020キットは白基板の
初期Ver.で既に採算ラインは取り扱い商品の中で最下位レベルだったのですが、
青基板で確実な最下位に転落したので、オプションパーツが売れないと終了コースでした(汗
そして、ものの見事に即完売でオプションも気前欲ご購入頂き、本当に良かったです。
次また生産みたいな流れで、その時はもう少し基板に
お金かけてみたい衝動に駆られて(汗 
告知していないですが製造工場が変わり金メッキのフラッシュも長くしてもらい
濃い金色で、レジストも若干厚くなっていたりします。
もう自己満足レベルです。あと配線も細かい部分で手直し入れていました。
Pt2.Ver.2の中盤あたりでその基板に変わったと思います。
こういった感じの青基板でしたが、個人的にも片面でここまで出来たんだなぁーと
もちろん私一人の力ではないのですが、一区切り付けた達成感みたいなものがありました。
実際サンプルを次々と上げて聴いてみて、違いを実感できたのが嬉しいですね。
最初は手探りだった部品も特性を理解していけばある程度仕入れる際に無駄打ちしなくて
済みましたし、ブログのコメントで教えて頂いた丸ピンソケットを使用するように
なってから飛躍的に部品選定の効率が上がりました。
皆さんに協力あったからこその青基板です。そして伝説へ。。。
最後の伝説は気にしないでください(笑
以上青基板編でした。

NFJ TA2020キットの過去を振り返り

TA2020キットについて
こんばんは、Kです。
さて、残すところ9月も残り1日となりました。
TA2020キットにとってこの9月末は記念すべき日となっています。
以下記載することは、私の日記みたいなものなのでお時間の
ある方は見ていただければと思います。
思い起こす事、ちょうど1年前の9月27日TA2020キットの前身となる
TA2020IC/TA2020用アンプ基板/ボリューム抵抗/ターミナルブロック
この4種類のパーツでの販売開始でした。
基板+IC販売で、ご購入された方からの、必要部品の手配に時間が
かかっているとのご意見が多く、その事を汲み取り1ヵ月後の10月末日に
急遽、当キットのみ購入で「とりあえず」完成させることが出来る
「初期Ver.」のキットをご用意して販売したところ、思わぬ反響が
あり10日位で当初予想していた2か月分の在庫が無くなり、そこから
後戻り出来ない片道切符を手にする事になって行くのでした(笑
私自身当初は個人的にこういうの欲しいなーと言う願望のみでの始動で
日本側のHを説得するのに大変だったと言う経緯もあったんです(汗
ですが、この初期Verの売れ方で彼も気をよくしたのか、Ver.2を手配する時は
お任せ状態です。あの当時電子パーツの仕入れに関しては、どが付く程素人で
嬉しさのあまり、あまり原価を考えずに揃えていました(汗
今でこそ定着した信頼できる業者と取引が出来ていますが、
当時はひどい場所で仕入れしたりしていて、良いカモだったと思います。
今の取引先とは色々と勉強させてもらい、当初相手が建前で言った
と思われる「今度遊びに行こうよ」と言うのを間に受けて
「おぉーいいねーいつ行く?」とか平気で言ってしまう性格なので
日本側のH曰く、「お前それは無いわー」と当時言われた記憶があります。
中国にも日本ほどではないですが建前は存在します。
空気読めなかったみたいです(笑
さて、そんなかんな?で去年の12月末!「Ver2」を販売開始しました。
解らないなりにも、好き勝手させて貰えた部品構成となり
当時の私からは個人的には満足できるキットとなった訳です。
この頃は初期Verの教訓も得て、2倍以上の量を投入しましたが
こちらも1ヶ月ほどで完売。
Ver.2の部品が揃ったのが12月中旬ごろでしょうか、
その後、Ver.2のキット合計の原価をHに報告しました。
初めて彼が原価を知った時でもあるのですが。。。
まぁ、大変でした(滝汗
本気で笑って誤魔化すしかなかったです。
そして、長いこと落ち込む時間も無くすぐにVer.3の部品の手配を
かけなければいけない、そんな日常でした。
その中で前述した今の取引先のコンデンサ屋の方と知り合った訳です。
Ver.2の現状を正直に話し、コンデンサ以外にも色々な部品を今まで仕入れた
価格以上に安い価格の取引先を紹介して頂きました。
と同時に、通常在庫ではないスポット在庫の存在を知ったのもこの頃です。
さて、Ver.2が完売し今年の1月末Ver.3を販売した際はまた10日程で完売と
予測不可能です(汗
しかも完売した日は私の誕生日でした(関係ないですね)
併せて白基板が終了したこともあり、しばらく充電期間に入りました。
思い起こせば、この短期間のうち白基板だけで色々あったんだなぁーと
実感しました。そしてご購入いただいた方々からのご意見やご提案が
あってこそ、白基板も早期完売に至ったと思います。
そして、私自身の経験値は確実に上がったと思いますm(_ _)m
以上白基板編でした。
※曖昧な部分は記憶の補間が入っていますが、
 基本時系列的な流れで記載しています。

業務再開です!!

こんばんは、Kです。
24日の今日1週間かかって事務作業がやっと終了しました。
今日はソファーで寝ることなくぐっすり眠れそうです(笑
事務は私の苦手な分野なんだなぁーとつくづく実感しました。
併せてその期間中の中国側のマネージメントが疎かになり
中国側の作業もうまく回っていなかったですね。
あと、動かしていた案件の流れが毎日処理していた事もあり
今回の事務作業で、通常業務の流れもハイペース過ぎたなぁーと
実感しました。
さて、NFJ交流掲示板の方も盛り上がっているみたいで、
たまにのぞきに行くと、すごい投稿があってびっくりしました。
私も近々、大きな発表のネタも込めて投稿させていただこうと思っています。
その節はよろしくお願いしますm(_ _)m

NFJユーザー交流掲示板(試験運用中)

こんばんは、Kです。
ブログでの交流も一部の記事のコメントがすごい事になってきてまして
そろそろ限界も感じ、一部の方々から希望されていた事もあり作成してみました。
使用する上で色々と注意事項や制限・掲示板内での制限もありますが
便利に使っていただければと思います。
全てが暫定的に作っていますので、何か問題があれば急に閉鎖するかも
しれませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m
http://www.nfjapan.com/qhm/index.php?bbs

本日の写真

  • IMG_8121.jpg仕事場の壁にかけています。
    これがまた見づらくて、実はあまり見ていません(笑
  • IMG_8293.jpgLepaiのNFJ仕様で入れているメーカーの物です。
    分解したきっかけは忘れましたが、以前の物と抵抗パネルが変わっていたので
    比較写真を撮影してメーカーに問い合わせしたときに使った中の1枚の写真です。
    営業マンが嬉しそうに新しい機材を購入してそれ作ったんだよーと言ってました。
    色々利点を言っていましたが、実際使ってみて特に変わりもないので、
    そっかー、、、って感じです。
    パネルは引き続き台湾製の物を使っています。
  • IMG_8302.jpg
  • TA2020の自作キットやYDA138のキットなどのキット関係で使っている物です。
    クリック機構付から通常タイプに変更しました。ボディーは同じです。
    使いにくいので出来れば通常タイプが良いと言うご意見が何件かございましたので
    変更しました。私はクリック機構付いてるの好きですよ(笑

  • IMG_8306.jpg
  • アッテネーターの試作品です。
    こういう感じで作ります。抵抗器が最近日本から届いたばかりなので
    まだ製造していませんが、近日中に製造しに行きます。-20/-10dB

  • IMG_8367.jpg
  • Lepaiのバックパネル部分の削りです。以前VZT※※101さんより情報を頂き、
    メーカー側へその旨を伝え今回ロットよりこの処理がされています。
    情報頂きありがとうございましたm(_ _)m

  • IMG_8386.jpg
  • 中国国内ではあまり輸入品が流通していなくて
    香港へ行った際に面白そうなので購入してみました。
    特殊な味でした(汗

  • IMG_8398.jpg
  • 今回購入したメタライズドポリエステルフィルムコンデンサです。
    運良くスポットで手に入ったので、まずは殻割りして中を拝見してみました。

  • IMG_8403.jpg
  • はじめて買うフィルムコンデンサ(プラBOX/エポキシ問わず)は
    毎回基本的に割っています。
    ちなみに購入先で割るときはちゃんと許可を得てから割ります。
    あとリードも一緒に削ったり、もちろん磁石も常備です(笑

  • IMG_8409.jpg
  • 耐圧250V 1uF 15mm

  • IMG_8417.jpg

2種類部品変更+写真では見えない部分でC3/C4の積セラをX7R温特タイプに変更。
以上、来週頭に日本へ出荷予定
追記:
あまり音質に関しては書くと先入観が入るので書くなと注意されているので(汗
特徴と曖昧なインプレだけ記載します。
今回デッドストックで保管していた子EVOXのCMKをつけてます。
仕入れたとき既に1リールきっちりではなかったです。
それで終わりになります。
今はあまり見ないですが、メタライズドポリカーボネイドフィルムコンデンサで
特性はポリプロピレンタイプに似た感じだと思います。
これと0.01uFのマイラーと良い感じで決まっていますので。。。あまり変更は。。。
マイラーコンデンサは今回結構良いの使ってます。
モールドも揃っていて搭載しやすいです。
クリアランスがあまりないのでこれは重要ですね。
電源周りの平滑コンはC7/C8のIC直下に電解コン50V10uFを配置していて
良い具合になっていますので2000uFくらいあれば問題ないです。
後は色々設定できるようになっていますので、好きに遊べます。
C3/C4はX7Rの温度特性タイプにしてみました。もともとホール幅は2.54mmで
コンデンサ自体も2.54mmですが、曲げ処理で5mmになっているのでその辺
うまい具合にインストールしてください。
クリスタルはIC内部のを使う場合は搭載しなくてもOKなので最初付属させるか
迷いましたが、付属することになりました。
マルチチャンネル時使用します。
以上特徴でした。
素組みでも木琴の音が気持ちよく聴ける良い感じ!?に調教出来たつもりです。
少々意味不明ですいません。
販売価格やコスト的な事はあまり関与できませんので、
その辺は日本側のHに任せます。
それ以外の細かいことはコメントで聞いてください。

久しぶりの更新です。

こんにちは、Kです。
長らく更新しておりませんでした。
ブログをご覧頂いておりました皆様、お待たせ致しました。
中国へ戻って貯まっていた仕事の処理と、緊急系の日本出荷が
終わり、明日住んでいる家を引っ越すための準備も完了して
現在落ち着いてきた感じです。
今の場所から歩いて5分程の場所なのですが、今住んでいるところの契約が切れ
同じところに住もうとしたら家賃が約2倍以上と、すごい価格を提示されてしまい
そのまま住みたかったのですが泣く泣く、引っ越す事になった次第です。
現在の場所での物価の高騰、地価の高騰に振り回されている感じです(汗
さて、最近いろいろとネタがございまして、何から話していけばいいのか
わかりませんが、まず部品関係(主にコンデンサ類)に関して、
スポット商品を引っ張っていっております。
スポットといっても数量が大きいものから小さいものもございまして
これから日本側で余裕が出てくる事を見込んでの準備でございます。
さらに他国より直接日本へ引っ張ってきている物もございまして
新商品を拡充する上で必要不可欠のものとなっております。
次に新商品ですが、現在の構想はプリアンプキット・電源キット
オリジナルプリメインアンプなどを現在進行中です。
NFJオリジナルのYDA138キットはまもなく完成し日本へ出荷開始します。
まずはモニター販売になると思いますが、よろしくお願いします。
下記の写真はUSB-DACキット(サンプル)なのですが、こちらが
980円シリーズに載せることができれば最高かなと思っています。
ただ、現在開発委託先の提示価格が非現実的すぎるので、
基板の質や提供体系を再度交渉して価格決定すると思います。
最終決定しましたら公式より告知する形になると思いますので
それまでもう少々お待ちください。
※搭載部品に関しては現在有り合わせの物を組んでいるので、
部品に関しては決定ではございません。
また、配置等一部修正する可能性もございます。

IMG_8205.jpg

日本側の事務所の風景と観察

こんにちは、Kです。
明後日中国に戻るのですが、現在の日本側のことに
ついて少し記載したいと思います。
まだまだ小さな会社で楽しくやってきている感が
あったのですが、そろそろ日本側はいろんな意味で
地獄みたいな状態になっています(笑
新しい商品や販売の対応などですごい感じでした。
それでも、楽しんで購入しやすい環境を何とか
維持できるようにした結果だと思いますが、ちょっと
異質な雰囲気になってきてる感じでしょうか、
どこかにしわ寄せが来てるんですね。
早い段階で直販アウトレット・ジャンク販売部門
みたいなのができれば面白そうです(笑
ただ、既に取扱商品が価格的にはアレなので、そんなことをして
合うかどうか、これも微妙な感じですね。
出来る事からコツコツとこれからも精進していきたいと思います。
さて、最近新品のTA2020アンプICを販売開始したのですが
複数・ロット購入の問い合わせが多く感じます。
こちらでも趣旨を少し説明したいと思いますが、当初の予定で
1人1個制限で販売しようと思っておりました。
ですが、お一人様購入で、使う用・ストック用・トレード用などの
要素を勝手な考えですが、考慮して3個に変更した次第です。
価格は実勢販売価格とかそういう価格帯を無視しての
設定ですので安く感じられたのではないかと思います。
その価格設定もTA2020アンプICを気軽に買えるようにと
させていただいておりますので、ご理解いただければと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
USB-DAC

月曜日に中国に行きます。

こんばんは、Kです。
短いもので日本にいる時間が後わずかになってきました。
本日奈良公園へ行き鹿と戯れてきました。
服が鹿臭いです。
帰ってきてから少しLepaiをいじっていました。
久しぶりに本格的にいじって思ったことは、やっぱり
じゃじゃ馬なんだなぁーと。
ある程度把握しているつもりでも、いじると新しい発見があります。
今回は本格的に色々いじったのですが、面白かったです。
あと、FX202Aの写真撮影。。。まだです。。。
文章も書かなきゃ。。。ちょっと一息ついて。。。

現在本業に戻ってますが。。。ちょっと

  • DSC03134.JPG

現在進行中のキットですが、まずアンプ基板の方はこんな感じです。
開発委託のものなので、こちらからはコンセプトと配置関係のみの
要望をあげて、一度サンプルが来たのですが現在まともに動いていません(笑
とりあえずパターンカットや空中配線しまくりで何とか動いている状態です。
このまま送り返して理解してもらう予定ですが。。。
まあ、これは気長にいこうと思います。

本日の写真2

  • 15.jpg
  • 新品時の半田吸い取り機付こてです。写真には写っていませんでしたが
    これが無いと、改造する際や部品の取り外しで基板にダメージを与えやすいので
    結構重宝しています。
    現在は金属も焼けて茶色っぽいですが、新品は結構綺麗ですね(笑

  • DSC03119.jpg
  • コンデンサ類の一部をおいている場所兼私の作業場の棚です。

  • DSC03120.jpg
  • 左の机で半田作業したりしています。右の机と右のガラスの棚でチェックしたり楽しんでいます。
    ここで販売するものを作っているわけではありません(汗
    あくまでも改良やテストで使っています。

  • DSC03121.jpg
  • 左に試作したアンプ基板などがあります。ほかにも変圧器や安定化電源と電解コンデンサをチェックする
    計測器です。何かあったときの消火器は必須ですね(笑

  • DSCF3635.jpg
  • 電解コンデンサの耐圧と漏れ電流を計測する機器です。

  • DSCF3636.jpg
  • 30V 5Aまで出力できる安定化電源です。
    以前TA2020系の消費電力でyoutubeにアップする際に使用していました。

  • DSCF3637.jpg
  • こちらはヒートガンと半田ごてがセットになったタイプです。
    風量と温度が設定できるのでICのつけはずしに便利です。
    吹き出し口は4種類くらいあります。
    半田ごては最近使いすぎて内蔵のヒーターが弱ってきています。
    現在設定温度の8割くらいでしょうか。
    そろそろヒーター部分を交換しなくては(汗
    こて先は15種類くらいあります。
    実際良く使うのは6種類くらいでしょうか(笑
    他にも色々な小道具・小型機器・溶剤関係もありますが、かなり趣味的
    な要因で持っているものが大半です。
    実際活用しているかは。。。大丈夫です!大活躍してます!

  • DSCF3669.jpg
  • スタッフがTA2020のキットを紙に貼り付けている作業風景です。
    キット製作分の数量を部品ごとにまず数えて出してから
    部品を確認しながら貼り付け作業をし、ここから再度
    貼り間違いが無いか検品し、その後透明の袋に入れます。
    三重の対策をしてからやってますが、ここまでしないと
    部品のミスが発生するという困りものでした。
    この作業が始まると他の事が出来なくなるので今後効率化する為の
    対策を考える必要があります。

以上本日の写真2でした。