本日の写真

写真・文章はある程度出来、昨日商品も日本に到着しました。
後は日本側で調整・修正・出品作業・出荷準備などをしての
出品となります。もうすぐです!
それでは、出品開始までもうしばらくお待ちください。
昨日広州出張でした。大雨にやられて瀕死状態です。

  • pt2ver1a.jpg
  • pt2ver1b.jpg
  • pt2ver1c.jpg
  • 6ohmup.jpg
  • 8ohmup.jpg
  • cup.jpg
  • imp.jpg

18 thoughts on “本日の写真

  1. k様、大変お疲れ様です。
    更新をお待ちしておりました。

    いよいよ、発売ですね^^
    まとめていろいろ買わせて頂きますよ!
    はやく、part2基板を弄りたいな~♪

  2. 両面スルーホール基板と半固定抵抗器がとてもイイですね!
    端子台が赤かったりカップリングがfgの割には、電源コンデンサやインダクタは今回は自信ないのかな?

    オプションキットに抵抗器セット(20kωにdale、
    10ω・8.25kωにニッコームとか。私はtakman reyを買う予定)出ないかな? 入力端子への配線やボリュームにオススメはありますか?

  3. ksk*072さん
    どうでしょう、やっと1つ重い荷が降りたという感じです。

    あとは日本側でhが色々しますのでそれはどれくらい
    時間がかかるかわかりませんが、日本側は日曜祝日は
    休みますので、平日のどれかに出品されると思います。

    今回の基板は結構というかかなりコスト掛けて作ってますので、パッド剥がれの心配なしにいじり倒せますよ(笑
    意外に0.1ufのマイラーコンデンサの性能が良かったりします(汗

    nanashiさん
    前のver.3で端子台赤だったり、インダクタも同じなんです。
    多分ver.2の光輪技研のインダクタが結構良かった
    んですね。アレはうちとしても痛かったです。
    今のタイプはfeiri magnetic materials社という
    中国国内のまあまあ大きめの製造メーカーのものです。
    工業用インダクタに比べればスペックもある程度
    わかった信頼性は高いパワーインダクタと思います。

    電源コンデンサは
    http://www.chemi-con.co.jp/catalog/aluminum_diagram.html
    ここの105℃低インピーダンスシリーズのlxzです。
    前のver.3時のnichiconhnより劣りますが、十分性能は発揮してくれると思っています。
    さらに前段で高周波を抑えてますので、一応綺麗な電源が作れてるはず(汗

    オプションは抵抗とかですね。
    daleのmilスペックモデルを日本側で用意します。

  4. k様、お疲れ様でした、公式で5/2リリースと正式発表されましたね^^
    オプションキットも楽しみです。毎月のお小遣いレベルで楽しめるのが良いですね♪
    今のところの期待は6ωsp用キットと入力カップリングコンデンサキットですかね。
    でも抵抗キットも出るのであればそれもかな。
    10000μfの電解コンもちょっと試してみたいですし5月は色々楽しめそうです。

  5. bla*k_*pple*1さん
    5月2日午前中に購入後すぐに手続きしてメール便速達指定か宅配便出荷を選べば最短で手に入ると思います。

    dale抵抗キットは後日出品なのでまだ先になると思います。今まだ用意は出来ていないのですいません。

    10000ufのコンデンサもう残り少ないので先に落札しておいた方がいいかもしれません。
    1週間以内であれば特に連絡無くても後日落札と併せて同梱可能なので出来ればそうしてください。
    ここだけの話で(笑

    lcメーターの件はhに確認をとりましたので問題ないです。私のブログでコメントされている方達であれば特に問題ないのでメールしてくれれば対応可能との事です。やはり説明書関係が気になったようです

  6. k様、お疲れさまでした。
    このサイズの基盤によくぞここまで
    と言う感じで付加機能の追加すごいです。
    (別の見方だとかなりマニアック(汗 )
    しかもスルーホール仕様でかなりパーツ交換耐性
    たかそうですね。
    オプション関係も多数用意して頂けたので
    かなり色々な事をして楽しめそうです。

    アンプキット関係がここまで充実してくると・・・
    今度はアンプ関係に特化した電源キットとか
    ほしくなってしまいます。
    手持ちのトランス式の安定化電源のダイオードブリッジを
    ショットキーダイオードブリッジに変えて見た所
    (良く言われている事を検証してみただけですが)
    電源からと思われるノイズが私の耳でも判るほど
    低減しました。音の方は私の手持ちのポンコツ
    スピーカー群では、すぐにはっきり違いがわかるまでは
    いきませんでしたがヘッドホンとかを多用する方でしたら
    違いが分かるかも知れません。

  7. ようやくta2020kitの出荷との事で、お疲れ様でしたk様。

    yda138の改修図面をh様にメールしておきましたので、明日にでもご確認ください。

    擦った揉んだでyda138が、ある程度纏まりましたw
    最初はデータシートに翻弄されて、どうなるか冷や汗全開でしたが・・・(汗
    しかしyda138は見れば見るほどいいチップですね~。

    ではでは、お仕事がんばってください。

  8. http://jisaku.155cm.com/src/1335948690_1cb24c53e17c22df39be8e40e015b6a632d8f819.jpg

    大手通販ショップが抵抗器の一本売りをしていないので、リレー基板を作るのにお金がかかった・・部品セットだけでも欲しかったな。

    写真の、icみたいのはエミフィル(bnx012-01)、ケミコンは連休前に入荷した 謎のnichicon lxj 16v 8200μf、小さいのは muse fgより高価な rubicon mcz 16v1500μf です(標準の1200μfの差し替えと+5v用に買ってみた)。

  9. vzt※※101さん
    ありがとうございます。やっと販売にこぎつけた感じで一安心です。
    付加機能の件でこれ以上すると本気で説明書なしでは
    作れなさそうなぐらいになってしまいそうで、心配に思っています(汗
    さて、後は未知の要因でのトラブルが出ないことを祈るばかり

    ショットキーダイオードブリッジに変更することによって
    スイッチした際のダイオード間で持ってしまう電荷を
    sbdに変更することによって反応よく処理する感じですかね?
    いまいち原理がわからないというかダイオードの細かい
    特性まで把握できていない状況なので(汗
    的外れな解釈をしてたらごめんなさい。

    でも、ノイズが低減するって言うのはすごい事ですよね!
    トランス電源。。。実はこれは来週hが来るときに実は
    サンプルを日本に持って帰ってもらい色々と検証して
    もらう予定です(笑 
    eiコアとトロイダルの2種類ですが結構タイムリーで
    楽しみです。

  10. あなろぐさん
    ta2020kit基板改良の件で何度もお付き合い頂き、ありがとうございました。
    こうして、販売にこぎつけれたことに感謝・感激しています!

    yda138の件のコメントを頂きまして、少しお時間空きましたがhより
    データは、受け取っております。いつも本当にありがとうございます。
    本日この件で開発者と打ち合わせしてきまして、
    ご報告差し上げたいのですがhは6日まで休暇の為
    さすがに私の連絡方法がこのコメントかhへの連絡のみで
    その報告がこのコメントで書ききれる量ではないのでもう
    少々お待ちいただけませんでしょうか?

    文字制限内・コメントで書ける部分を下記に記載しておきますので
    詳細はhよりメールをお待ちください。

    既に動作的なチェックや改良の模索も含めまして先に以前写真で
    お渡しいたしましたnfj専用モデルyda138のpcbサンプル基板(rev.5)を
    5月2日にあげて来まして、開発者サイドチョイスの部品組み込み完成品が
    手元に届き、聴いてみて想像以上のもので以前私がnfj公式ブログに
    yda138のポテンシャルを引き出すとかどうとか書いていたのが
    恥ずかしくなるくらいの音質?音場?の良さに驚きました。

    最初ta2020kitがヤバイと危惧していたぐらいです(笑
    ただ、じっくり聴いていくと何かこう。。。うまく表現できないのですが
    違和感みたいなものがありまして、スピーカーの前で聴いてる分にはスゴイ!
    となるのですが少し位置を変えたり離れたりするとあきらかに音が悪くなった
    ような現象を発見したり、yda138は帯域別に内部で何か
    処理してるんじゃないか?なんて疑問が沸いて来ました。

    こんな感じで翌々日の今日開発者にもその感動を伝え今後の展開時期と今回
    頂いた改良案を手に本日5/4打ち合わせをしてきました。
    打ち合わせが終わりまして、これ以上すごくなるのは想像できませんが
    期待している私がその場にいた事は確かです(汗

  11. nanashiさん
    色々購入されてますね。
    エミフィル(bnx012-01)データシート見た感じでは意外に強そうですね!
    を実装された際、どんな感じに変化するか気になります。

    lxj 16v 8200μfこれは日ケミの現在カタログアウト品で、
    以前nfjでも扱っていたsxe16v8200ufの上位モデルのようです。
    ルビコンのmczは性能期待できそうですね。

    こういうグレードの部品を入れた上位モデルみたいなのも
    出していきたいんですが、それをするとta2020キットの
    コンセプトにブレが生じるので、オプション品販売で
    楽しんでいきます(笑

  12. ta2020キット他は無事確保できたのですが予想以上の売れ行きで
    代金入金処理以後が休み明けになっちゃいました^^;

    それで今ある部分を見直すことも兼ねてあれこれ調べていましたが
    電源のdcラインのノイズにも目が行きました。
    休み中に下記のリンクみたいなフィルタを作って小型タッパーに入れて
    2500円dacのacアプたと電源コネクタ間に挿入しました。
    http://www.ddd.eek.jp/ddd/59-dnf-30k/index.htm
    ノーマルモードの対応はこれでできるのですが、
    コモンモードノイズも対応したほうがいいだろうと考えていて
    エミュフィルもいいなぁと、秋月だと安いですね^^
    地方だと入手も難しいので、まとめて買うときでもないと通販は送料が^^;

    結局作ったフィルタにコモンモードチョークコイルとフィルムコンデンサを
    dc入力側に追加して似たようなものにしようと準備中です。
    うまく行ったら複数使ってta2020の電源にも入れてみようかと思ってます。
    いつもどおりトロイダルコイルを巻くのですが^^;
    物が届いたらまずlcメーターを一番最初に使うことになりそうです。

    皆さんは電源はどうされています?ディスクリートで組んでいる
    私みたいにパソコン用のacアダプタ+3端子レギュレーターか
    ノイズの少ないacアダプタ一発とか色々ありそうです。
    ヤマハのアンプキットやta2024のキットもあることですし
    電源キットもちょっと期待したいところですね^^

  13. bla*k_*pple*1さん
    一足お先に、lcfメーターを入手しました^^

    これ、凄いですよ!
    手持ちのトロイダルコアなコイルやマイクロインダクタなど片っ端から計測してました^^;
    なかなか精度高そうです~

    キャパシタもいろいろ測定してましたけど、レンジが広くこちらも精度高そうなのでこれからかなり活躍しそうです。

    果たしてこれに説明書は、いるのでしょうか?^^;
    操作がとても簡単ですね。
    モード表(シール)は必要ですが、どこに貼ろうか?
    裏面に貼ると読めませんね^^;;;

    最初、液晶のバックライトが明る過ぎて文字が読めないのかと思いましたが、半固定抵抗は文字の濃さだったのですね。
    右に目一杯回したらクッキリハッキリ文字が読めるようになりました。

    さ~て、これから手巻きコイル作りに精を出すぞ~♪

  14. k in chinaさん
     yda138基板(257bay-fx)写真みました。発売も近いと聞いて、ta2020よりもこちらをアップグレードしたい気分になりました。
     yda138には、複数のicを同じ水晶発振器のクロックで動作する機能がありますが、2枚のアンプ基板を高音・低音やモノラル2台で使うときに何か干渉があるのかな?

    p.s 写真に撮って、エミフィルの形番間違えて買ったことに気づいた。興味がある人は「bnx016-01」を買って下さい。「トロイダルコイル(チョークコイル)100回巻」50円x2個のほうが効果ありそうです。

  15. bla*k_*pple*1さん
    gw中のスポット出品でスムーズに行けば即日出荷でしたが
    それ以降は7日から順次発送だったので、もう少し詳しく書けば
    よかったと後悔しました。本当にすいません。

    urlのサイトが多分ブロックされていてこちらからは見れませんでしたが、
    コモンモードノイズを考えていろいろ対策・処理していくと内部部品で発振が
    起こった際に解決しにくいのでシンプル対策するほうがいいかもしれないです。
    ta2024キットで少し考えさせられました(笑

    電源関係に関しては、別の問題が出てくるのでジャンクでモジュール別に
    出品していく方向で今考えています。追々この辺が明確になってくれば
    解決策も出てくると思いますが、現状での対応はこういう形で行く方向で
    今動いています。

    lcメーターのインプレッションや参考になる情報がありましたら
    ご提供お待ちしておりますー。

  16. ksk*072さん

    lcメーター早速使っていただいているみたいでありがとうございます。
    私もアンプの開発や調整で絶賛活躍中です。
    半年くらい使い続けた時にrc1,2に入れない不具合が出まして
    マイコンチップのプログラムが飛んだかなと思ったのですが、
    単純にコンデンサが押されて圧力で半田が剥離していたのが原因でした。
    今回のはそういった対策も織り込んでいたりしますので、末永く?
    お使いいただけると思います。外部電源不要で携帯性が良いので
    結構重宝しています。100均ケースに入れてお使いいただいている
    方もおられますので、私も帰国した時探そうかなーと目論んでいます(笑

    挫折した私の分まで皆さん手巻きコイル自作がんばって欲しいです!

    エネループ仕様の電池カバー拝見しました!!
    モード表は本来qcpassがあった位置に合わせて作ったのですが
    見にくいですよね。ただ、ベストな位置がそこしかなかったんです(汗

    それでは、何かまた情報がありましたら教えてくださいー

  17. nanashiさん
    nfj版のyda138アンプキットは発売近くないですよ(笑
    あとアップグレードできる部分はあまりないのでta2020キットと比較すると
    遊べる部分では一長一短だと思います。
    本来4chなどの出力で用意されているマスター・スレーブ設定は、
    同一基板上に2チップ実装想定で単純にクリスタル1つ省略できるだけなので
    それで影響が出ることはないと思いますが。。。
    高音・低音・モノラルなどの使い分けた駆動に関してはデータシートに載って
    ないので、実際してみないとわからないですね。

    yda138はヘッドホンアンプとして使う分にも面白いと思います。

K in China にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)