YDA138本国仕様出荷直前

  • YDA138a.jpg
  • とりあえず写真撮影しました。(サンプル写真)
    最終的に入力カップリングの容量の模索と電源平滑コンデンサに
    手を焼きました。
    入力カップリングコンは標準ではリファレンスと同じ
    1uFをつけます。
    これは本来のコンセプトがぶれる為にそうしているだけで、
    やはりベストな容量を見つけたのでそちらもオプションにて
    20円前後で設定しますので楽しんでください。
    ただ、できれば1uFで1度でもいいので試聴して聞いて頂きたく
    思います。
    本国仕様はここは10uFです。これは音質に関しては論外です。
    電源平滑コンは隣の10uFが邪魔して直径8mm以上が搭載できなかった
    ので、直径8mmで探していましたが大体が470uFなんですね。
    本国仕様も中華メーカーの470uFです。
    今回こちらは日本製タイプのKZG16V 1000uFをご用意しております。
    できればもっと容量の大きいのが入れたかったです。
    入力カップリング:ルビコン100V1uF(インドネシア製)
    REFA:ルビコン50V10uF ※ショートリード(インドネシア製)
    電源平滑コン:日ケミ16V1000uF(日本製)
    HPA用コンデンサ:ELNA 25V470uF(タイ製)
    インダクタ:TOKIN(現NEC TOKIN)10uH 8*10mm(産地不明)
    個人的にですが実際聞いた感じのSN比はアンプ部ヘッドホン部共に良い感じでした。
    ※この辺は色々な評価が個々であると思いますので個人的に、と記載しておきます。

  • YDA138b2.jpg

NFJ TA2020アンプキットPart2Ver.2にオプション色々搭載

  • 1.jpg
  • 販売開始が近いということもあり、色々アップグレードキットや
    オプションを一部搭載してカスタマイズした写真です。
    ※この写真はキット標準ではありません。
    Pt2Ver.1に比べVer.2の変化は一部の部品
    変更のみで大きな違いはありません。
    LPF側の0.47μFが英TPC製に変わったのと
    ターミナルブロックの色が変わったくらいです。
    ただ、今回は以前よりもオプション品の種類が増えて
    よりカスタマイズした後の効果が実感しやすくなっています。

  • 2.jpg

本日の写真2

  • 15.jpg
  • 新品時の半田吸い取り機付こてです。写真には写っていませんでしたが
    これが無いと、改造する際や部品の取り外しで基板にダメージを与えやすいので
    結構重宝しています。
    現在は金属も焼けて茶色っぽいですが、新品は結構綺麗ですね(笑

  • DSC03119.jpg
  • コンデンサ類の一部をおいている場所兼私の作業場の棚です。

  • DSC03120.jpg
  • 左の机で半田作業したりしています。右の机と右のガラスの棚でチェックしたり楽しんでいます。
    ここで販売するものを作っているわけではありません(汗
    あくまでも改良やテストで使っています。

  • DSC03121.jpg
  • 左に試作したアンプ基板などがあります。ほかにも変圧器や安定化電源と電解コンデンサをチェックする
    計測器です。何かあったときの消火器は必須ですね(笑

  • DSCF3635.jpg
  • 電解コンデンサの耐圧と漏れ電流を計測する機器です。

  • DSCF3636.jpg
  • 30V 5Aまで出力できる安定化電源です。
    以前TA2020系の消費電力でyoutubeにアップする際に使用していました。

  • DSCF3637.jpg
  • こちらはヒートガンと半田ごてがセットになったタイプです。
    風量と温度が設定できるのでICのつけはずしに便利です。
    吹き出し口は4種類くらいあります。
    半田ごては最近使いすぎて内蔵のヒーターが弱ってきています。
    現在設定温度の8割くらいでしょうか。
    そろそろヒーター部分を交換しなくては(汗
    こて先は15種類くらいあります。
    実際良く使うのは6種類くらいでしょうか(笑
    他にも色々な小道具・小型機器・溶剤関係もありますが、かなり趣味的
    な要因で持っているものが大半です。
    実際活用しているかは。。。大丈夫です!大活躍してます!

  • DSCF3669.jpg
  • スタッフがTA2020のキットを紙に貼り付けている作業風景です。
    キット製作分の数量を部品ごとにまず数えて出してから
    部品を確認しながら貼り付け作業をし、ここから再度
    貼り間違いが無いか検品し、その後透明の袋に入れます。
    三重の対策をしてからやってますが、ここまでしないと
    部品のミスが発生するという困りものでした。
    この作業が始まると他の事が出来なくなるので今後効率化する為の
    対策を考える必要があります。

以上本日の写真2でした。

本日の写真

  • DSC03117.jpg
  • サンヨーのME-WXです。価格交渉をしていくうちに仕入れ量が
    こんなになりました。写真の2倍あります(笑
    性能が良いので今後もいろんな用途に使えると思いストックで置いておきます。

  • DSC03118.jpg
  • ELNAのRE3です。耐圧25Vで470uFでYDA138に入れていく予定です。
    タイ製です。箱はちょっとボロボロですが、中はきれいですよ(汗
    あまり日本のパーツ屋でELNAはみないですね。

  • DSCF3666.jpg
  • こちらはルビコンのYXG 50V10uFです。最初データシートにないので結構躊躇していましたが
    規格外のも注文が入れば作ってるみたいです。
    ショートリードでインドネシア製です。
    シールの下に出荷時のルビコンのシールが貼っていました。

  • DSCF3671.jpg
  • サンプル用にあけたものです。MADE IN JAPANですね。

近況報告

こんばんは、Kです。
Hも日本へ帰国しまして、色々打ち合わせやHの会社訪問も兼ねて
お土産を持ってFX-Audio-製造メーカーに行ってきました。
私の方では、現在進行中の近況を報告を致します。
FX202Aに関しては既に量産ロットの基板も仕上がり
ケース関係も用意できております。
先日訪問した際に弊社供給の部品を一式持って行きました。
主要部分は試作ロットとほぼ変化がありません。
量産ロットでコスト削減の方向は却下になったので
基板改良と部品品質を維持および向上しています。
若干コンセプトを変えて販売致します。
詳細に関してここでは控えますが、弊社と製造メーカー
の両社で試作を何度か行い、弊社では相性の良い部品や
容量などを模索し決定いたしました。
と同時に製造品質を上げるため、今回のみ部品組み込みを
専用の大手工場に委託する事で決まりました。
かなり満足できる物が仕上がると期待しております。
次にYAMAHAのYDA138デジタルアンプICを使用したアンプキットに
関してはNFJ版の試作を済ませ、さらに現在メーカーと共同開発中ですが
思いのほか時間がかかっており、ひとまず本国仕様を若干量
仕入れてみました。
ですので、現在こちらの本国版のYDA138のアンプ完成基板を
現在出品中のTA2024の半完成キットみたいな感じで近日販売予定です。
キット部品は弊社のコンセプトに合うように調整しておりますので、
YDA138を体感するには十分かと思われます。
部品は現在まさに色々と試しています。
ほぼ大体は決まったのですがカップリングコンデンサーに嵌っています。
本国仕様の標準品に比べかなり音質の向上はしています。
パワー感もあって歪みが少なく解像感も良い感じですが低域が
まだイマイチなので明日、明後日まではいじる予定です。
後日販売予定のNFJモデルはさらにグレードアップしておりますので、
部品交換や基板の内容変更による性能の変化が実感できると思われます。
ベースキットとして、もしくは比較用として楽しみ下さい。
このキットでも実感できますが、アンプ・ヘッドホンアンプ共に
実際聴いた感じではSN比は結構良いです。
●追加オプション品について
最後に今回HにTA2020 Part2Ver.2販売時のオプションを何点か
持って帰りましたので、それも記載しておきます。
・平滑コンデンサアップグレードキット
SANYO ME-WX 16V 2200μF+PILKOR 0.1μF
基板設計が直径10mmなので隣のマイラが邪魔する為の
PILKOR0.1μFで対処するキットです。
低Z高リプル対応品ですが、他メーカーの同グレード品に
比べかなり優秀です。
データシートではわからない品質の差が測定器で出ていました。
電源部分の平滑コンデンサなのですが、音の影響が実感できます。
大きめの音量の場合や低音が多目の曲を聴く場合に、音の切れが
シャープになり定位感が増した感じです。
もちろん低域のみではなく中域や高域帯もシャープな感じに
なります。
・光輪技研インダクター PC8Z 10μH 4個セット
こちらは旧バージョンのVer.2の際に標準でつけていたものでしたが
ご購入者様からご好評頂いておりましたので、今回オプション品として
販売致します。
過去を振り返ってみると、これを標準品として付属させていたのは
さすがに凄かったなぁーと思わせる部品だった気がします。
・大容量対応 空芯コイル 10μH 4個セット
FX202AやPCIカードタイプの上位モデルに採用している空芯コイルです。
インパクトもさることながら性能は凄いと思います。
是非試してください。ただし、3-5mmの間隔をあける必要があります。
直径13mm、高さ16.5mm 線径φ0.8mm リード間隔:約11.5mm リード線長:10mm
・EVOX MMK 100V/2.2uF 2個セット
メーカー:Rifa-EVOX(現Kemet)
シリーズ:MMK(MMK22.5)
耐圧:100V
容量:2.2μF
リード幅:22.5mm
リード線ショートタイプ
TA2020のキット用ではないですが、加工すればカップリングコンデンサとして使えます。
以上です。
P.S:他にも色々オプション販売できるブツはあるのですが、
一気に増やせないのが現状ですのでご理解下さい。

TA2020-020 USA版とKOREA.CHINA版の比較(外観)

  • 1.jpg
  • ※流用しやすそうな写真?だったのでうちの会社名入れました。
    特に意図はありません。
    今回TA2020の新品を探していましてUSA版を見つけたので
    掲載します。製造が結構古いですね。
    USA版はKOREA版より金メッキが薄い感じです。
    (製造週、時期によって違うかも)
    CHINA版は金メッキではないです。
    うちのリユースのTA2020(KOREA版)は半田が乗りやすいように
    再処理してますので銀色ですが本来は金メッキの脚です。
    最初開発メーカーの本国で生産して安定した頃に製造の安い国で
    量産していっている感じでしょうか

  • 2.jpg
  • 3.jpg
  • 4.jpg
  • 5.jpg
  • 6.jpg