心機一転!!までもう少し。。。

ご無沙汰しております、Kです。
ブログ更新の間隔が開いてしまいましたが、業務の方でプライベートの時間も
ぐちゃぐちゃで殆どの物事に手が回っていませんでした。
ご覧頂いている皆様には本当に申し訳ありません。
さて、ご報告する事が沢山あります。
まず、事務所の方を移転しました。
同時に住んでいる家も4ヶ月前に引っ越したばかりなのに
また引越ししました(汗
今回はダブル引越しでしかも、2年間使っていた事務所の引越し(移転)が
思った以上に時間がかかり、移転準備だけで1週間ちょっと、移転後の整理に
1週間、家の引越しに1週間と予想外に苦戦していました。
同時にチャイナクオリティーというか、契約関係で何度もトラブル発生。
精神的にも肉体的にも疲労していまして、体調を崩して肺炎になってしまい
冗談抜きでちょっとヤバイ状況に陥ってました(笑
今は体調も戻り、残り今月中に中国側の在庫の棚卸作業と経理が終われば
終了となります。
移転前に日本出荷を1度行う予定でしたが、それも適わず現在に至っています。
昨日から通常業務に戻っていますので、色々と進むと思います。
事務所の移転先は前の事務所からすると郊外に位置する場所で
某フォッ○スコンのアレで有名になった工場の近くです(汗
そしてFX-Audio-がある場所になります。
現在の事務所兼作業場からは歩いて20秒ほどなんです!(笑
近いというか、同じ建物なんです。
これからは連携を密に取れると同時に、部品・開発環境の共有を
前提に移転した感じです。
同時に今の事務所と作業場と倉庫が前の場所の4倍以上という広さで
フル活用できる環境を構築可能ですので、今まで以上に何か出来そうな
気がします。今後ご期待下さい!
FX202Aの件を少し触れておきますね。
基板に関しては8月には改良を完了して、かなり変わっています。
色々な方よりアドバイスを頂いたり、こちら側でもそれ以上に改良を
加えたりと致しました。
サンプル基板も8月中には出来上がっていまして、部品選定で納得出来ていないので
日本側のHには9月初旬には次期モデルの生産開始をすると伝えていましたが
現在も部品選定中です。というか嵌っています。
音の性質的に変わりすぎていて、どう調教すれば前モデルの音質を継承できるか
模索している現状です。
良い意味で色々変わっているのですが、聴きやすさという点で抑えたい部分が
まだ抑え切れていない感じです。表現がわかりにくくてすいませんm(_ _)m
日本側のHにはもう少し時間が欲しいという事を伝えていますが。。。
日本側にも事情はあると思います(汗
極力急ぐ方向で調整し、次期モデルがある程度煮詰まりましたら又ブログで
公開していきますね。それまでもう少々ご辛抱いただければと思いますm(_ _)m
IMG_20121018_191409.jpg
IMG_20121018_191544.jpg
今まで2年間お疲れ様でした。
電気を落とした後なので暗いですが、2軒隣同士でした。

NFJ TA2020キットの過去を振り返り(その3:緑基板編)

緑基板編
これは、青基板の延長線上の進化基板だったのですが、
そのまま青にするはずが製造元のミスで緑基板になってしまいました(汗
一度レジスト落としてやりなおすよーって言われて
日本側のHに報告したんですが、日本出荷に間に合わないし
そのままで良いよと、彼は多分喜んでいたんだと思います(笑)
さて、緑基板ですが、青基板からご購入者様や常連様からの
ご意見やご要望を試してみたり、色々気になっていた部分を
テストした後、少しキットの部品も増えバージョンアップしています。
総合的に見て良い具合になっていると思います。
5Vラインのダブル104は片側小容量の電解コンとかの方が
良いかもしれません。
あと、オプションで電源平滑コンを購入した際、標準キットの
コンデンサが余るのがもったいないなーと思っていましたので
電源ターミナルの横にポン付けで置けるようにパッドを配置し、
エコ設計?を取り入れたり、入力カップリングの一部ラインの
レジストを剥がしたり、ラインインピーダンスもある程度考慮して、
配線の手直しもかけたりとこの辺りは色々と工夫を取り入れて
余裕をもった設計できたように思います。
そろそろ片面基板の限界でしょうか(汗



























いえ、まだたくさん出来ることはありました。
そして次が最終形態になります。
以上緑基板編でした。
最後までお読みくださりありがとうございました。
さて、どうして急にこうやって時間をかけてブログを
更新したのかというと、単純に中国側は連休中だった為
余裕があったので色々細かく書いてみました。
日記程度のものなので特に深い意味も何の意図も無いので
気にしないでください。
日本側へ常連様やご購入者様からのこのブログの問い合わせが
数件来たみたいでしたので、補足を入れさせて頂きましたm(_ _)m
一応4日からはじめますが、8日までほとんど何も動きません。
5日からFX-Audio-の新しく出来た工場へ遊びに行ってきます。

NFJ TA2020キットの過去を振り返り(その2:青基板編)

青基板編
TA2020キット白基板も完売し、ご購入者様より様々な方向からのご意見や
ご提案・参考資料や情報を頂きまして、白基板の継続ではなく基板のモデルチェンジを
模索するために期間をいただいておりました。
進行状況を公式ブログでアップしたりしておりましたが、私が中国に居る際は
日本側のH経由で更新しなければならない為、中国側からも交流や情報を発信できるように、
公式ではないブログを開設した次第です。
その上、NFJ公式ブログのコメントよりご連絡頂きまして、青基板の根本的改良に
ご協力頂きました、「あなろぐ氏」のお力もあり、白基板からは想像できない程の
進化を遂げることが出来た事を大変感謝しております。
最初は日本側のHを経由してのメールでのやり取りから始まって、時間も程よい位に
あったので、線を引く初心者の私にはちょうど具合の良い間隔でした。
今思えば、毎日トライアンドエラーでルールを覚えてやっていた頃が懐かしく思えます。
ある部分の配線を引きなおすのに今では5分もかからない作業を1,2時間かけてました(汗
回路に関しては、あなろぐ氏より電気的な知識で色々な部分の重要性や役割なども
一つ一つ丁寧に教えて頂き、今の私がある感じです(笑
青基板が完成に至るまでには、今だから書けるのですが、手直しを入れると
40回以上修正しています(汗
キットを修正してはH経由であなろぐ氏との情報のやり取りをしたり、
補足で色々入れてくれる情報で追加改良などで何度も何度もいじってました。
それは仕事中は出来ないので、仕事が終わってから夜も寝静まって落ち着いた頃に
ノギスと部品と基板を片手にああでもない、こうでもないと・・・。
で、サンプル基板も当時公開している以外にも何枚かあるんですw
SN比を大幅に改善出来たことを確認してからそれを最終サンプルとし、
製品としての手直しやDIY使い勝手も考慮した微調整で青基板の完成です。
日本側のHには納得できるものが出来てからにするので、次の販売はある程度
完成が見えてから時期を伝えると約束してあったのですが、
何ていうんでしょうか色々ありました。
私は趣味のレベルでゆっくり満足できるまでって言う感じですが、
販売するわけなので、そうはいかないですよね。
そして、かわいい子にはお金もかけてあげたいみたいな(汗
基板のオプションをこれでもかといわんばかりに付けて発注した結果大変な
事態になりました。
というか後出しじゃんけんみたいに後請求が来ました(汗
既に限界以上の価格ラインで交渉が決まって発注したのに、相手から、やっぱり
これしたら高くなったわーあはは。って言われて、あとこれだけ払える?とか
来週頭に出来上がるよーって今でも忘れません。
というか、どうしてそうなった!っと、、、ここは中国でした(笑)
部品調達で窮地に追い込まれた感じです。先に部品調達しておけば
よかったと後悔しました。でも後の祭りですね。
この部分でもあなろぐ氏からの助言も頂き、結果的に解決できたのですが
最悪初期Ver.レベルの部品になる所でした(汗
ここでかなり詳しく教えていただいた事もあり、今後の部品選定で大活躍出来ました。
そして、青基板のPt.2のキットが販売されたのでした。
これ書いていいのか解らないですがうちの会社でTA2020キットは白基板の
初期Ver.で既に採算ラインは取り扱い商品の中で最下位レベルだったのですが、
青基板で確実な最下位に転落したので、オプションパーツが売れないと終了コースでした(汗
そして、ものの見事に即完売でオプションも気前欲ご購入頂き、本当に良かったです。
次また生産みたいな流れで、その時はもう少し基板に
お金かけてみたい衝動に駆られて(汗 
告知していないですが製造工場が変わり金メッキのフラッシュも長くしてもらい
濃い金色で、レジストも若干厚くなっていたりします。
もう自己満足レベルです。あと配線も細かい部分で手直し入れていました。
Pt2.Ver.2の中盤あたりでその基板に変わったと思います。
こういった感じの青基板でしたが、個人的にも片面でここまで出来たんだなぁーと
もちろん私一人の力ではないのですが、一区切り付けた達成感みたいなものがありました。
実際サンプルを次々と上げて聴いてみて、違いを実感できたのが嬉しいですね。
最初は手探りだった部品も特性を理解していけばある程度仕入れる際に無駄打ちしなくて
済みましたし、ブログのコメントで教えて頂いた丸ピンソケットを使用するように
なってから飛躍的に部品選定の効率が上がりました。
皆さんに協力あったからこその青基板です。そして伝説へ。。。
最後の伝説は気にしないでください(笑
以上青基板編でした。