TA2020 テスト基板で動作検証(写真付)

1.jpg
音でました。
さすがに好き勝手して作った構成なので、明日は
きちんとスタンダードタイプを作ってみます。
・5V外部給電
・TOKOのデジアン用22uHの防磁インダクタ
・LPF側にEVOX CMK 0.22uFのビンテージコン10mm幅(無理やり入れています。)
・入力カップリング MUSE ES BP50V 2.2uF
・入力カップリング手前にラインカットをして小型のフェライトビーズを入れて
仕上げてみました。
※上記にも記載していますとおりTA2020自作キット一式に付属させる部品とは
まったく異なりますので、お間違いないようお願いします。

2.jpg
3.jpg
4.jpg

39 thoughts on “TA2020 テスト基板で動作検証(写真付)

  1. 良いですね~
    綺麗に作られてますね^^
    早く自分でも欲しいです(笑)

    部品交換その後
    原点に帰って、部品の組み合わせを試していました。
    http://www1.axfc.net/uploader/sc/so/332787.jpg
    (基板の固定が未だです^^;part2基板の取り付け穴に互換性あるかどうか分からなかったもので)
    元の10uhインダクタに戻して、lpfのコンデンサを4つだけ0.22ufにしてみました。
    出力部の0.1ufコンデンサをキット付属のものに戻したところhifi感が弱まったのでpanasonicのどデカフィルムコンデンサへ交換しました。
    どうやら、この出力部の0.1ufがキモのようですね。
    良いコンデンサにすることでhifiの感度が高まり
    とても素晴らしい音を奏でるようになります。
    しかし、残念かなこの写真のコンデンサはもう生産していないようです。
    いわゆるデッドストック品ですね。
    音の良いスチコンもすっかり姿を消してしまい悲しい限りです。

  2. キットのlpfは4ω仕様になるのですか? 完成アンプも含め、ta2020アンプで8ω仕様は珍しいと思うしコンデンサ容量を0.22ufで揃えられコストダウンできると思うので標準8ω仕様をお願いします。

    p.s.この基板には赤いコンデンサが似合うはず!インダクタ4個セットにwimaコンデンサを加えて発売してはいかがでしょうか?

  3. 0.1ufのコンデンサなんですけど、よくよく調べてみるとノイズサプレッションキャパシタという名称なのが分かりました。
    panasonic以外にも作られているので他のものも試してみる価値はありそうです。

  4. ksk*072さん
    >良いですね~
    >綺麗に作られてますね^^
    >早く自分でも欲しいです(笑)
    ありがとうございます。
    正直な気持ち早く販売開始にこぎつけたいです。
    >部品交換その後
    >原点に帰って、部品の組み合わせを試していました。
    >http://www1.axfc.net/uploader/sc/so/332787.jpg
    >(基板の固定が未だです^^;part2基板の取り付け
    今回の改良で穴位置が若干ずれたのですが、現在誤差0.5mm前後に修正しましたので新旧共通で使えると思います。
    >出力部の0.1ufコンデンサをキット付属のものに戻したところhifi感が弱まったのでpanasonicのどデカフィルムコンデンサへ交換しました。
    >どうやら、この出力部の0.1ufがキモのようですね。
    写真を見てまず目に入ってきた0.1ufのでかいこと!圧倒的な存在感ですね!ああーなるほどなーと思いながら線を引きなおして104の自由度を向上させました。
    基スピーカー側で施工されているのを良く見るのであまり重要視していなかったのですが、アンプ側でこういう風にいじれるのも面白いですよね。
    参考になりました。ありがとうございます。

    >しかし、残念かなこの写真のコンデンサはもう生産していないようです。
    >いわゆるデッドストック品ですね。
    >音の良いスチコンもすっかり姿を消してしまい悲しい限りです。
    生産効率や使いやすさ重視で消えていったオーディオ定番シリーズも多いですよね。

    >0.1ufのコンデンサなんですけど、よくよく調べて
    >みるとノイズサプレッションキャパシタという名称
    >なのが分かりました。
    名前からしてすごそうですwww
    そして高そうですよね(汗

    最後に写真の基板でソケット化してらっしゃるのを見て、お!!!!ああーなるほどーそういうことか!
    って過去の記憶がよみがえった感じです(意味不明ですいません。)私も真似させてください(笑

  5. nanashiさん
    >キットのlpfは4ω仕様になるのですか?
    このまま4ω仕様になります。

    >p.s.この基板には赤いコンデンサが似合うはず!
    インダクタ4個セットにwimaコンデンサを加えて発売してはいかがでしょうか?
    基板はまだ決定していませんが青になる気がします(^^;
    wimaおしますねーw まあ、どうでしょう前にもコメントしたとおり
    私はわかりません(汗

  6. 私はヤフオクで5個組みを\120円で落札しました^^;
    写真のやつです。

    グーグル検索したところ、okaya製のものが100ヶ~という条件ですが
    1ヶ\16円で販売しているところがありました。
    取り扱いが少なく入手しにくいところが難点のようです。
    テスト用にいきなり100個購入はリスクが高過ぎますよね(汗

  7. こんにちは、インダクタの向きを変更されているようですが
    何か意図が有るのでしょうか?
    インダクタのコイル巻き始めを出力側にした方が良いかもと
    言う情報があったのでver.1改で試して見たのですが
    私の耳では違いは???でした。

  8. >最後に写真の基板でソケット化してらっしゃるのを見て、お!!!!ああーなるほどーそういうことか!
    >って過去の記憶がよみがえった感じです(意味不明ですいません。)私も真似させてください

    参考になるかどうか分かりませんけど、部品を外した状態の写真をとってみました
    http://www1.axfc.net/uploader/sc/so/333457.jpg
    丸ピンソケットは丁寧に分割してません^^;消耗品なのでペンチでパキっと割ってます(笑)

    ついでなので、dcオフセット回路を組み込んでみました。
    http://www1.axfc.net/uploader/sc/so/333459.jpg

    ハッキリ言って、dcオフセットを舐めてました(汗
    レンジの狭いクランプメーターを導通確認程度にしか使っていなかったので、今まで調整出来なかったのです。
    どうせだから、キャパシタンスまで計れてしまうテスターを購入しました。
    それで計って見たところ、fx202aは、さすがに一度調整されていたのでlrch共に2mv以内に収まっていました。
    調整して0.0mvにしたら、ハッキリ変化して驚きました。
    こんなに違うとは思っていませんでした。
    それで、何も対策していないv2キットの方を計ってみると
    rchが8mv程度でしたが、lchが40mvも差異がありました。
    こりゃいかーんと慌ててdcオフセット回路を組み込んだ次第です。
    こちらも、lrch共に0.0mv調整
    因みに、これまたソケット化でdcオフセット対策有り無しで試聴確認出来るようにしてみました^^
    0.7mmのミニピンバイスを持っていなかったので
    表面から裏面へ抵抗のリード線が伸びる結果に・・・
    コンデンサは余ってたチップのセラコン0.1ufを使用

    対策後は良好です^^
    はやくpart2基板を入手して基板毎の音の変化を確認したいです!

  9. vzt※※101さん
    >こんにちは、インダクタの向きを変更されているようですが
    >何か意図が有るのでしょうか?

    どうなんでしょうか(^^;

    あまり定義されていないように思うのですが、
    光輪だと片方は長く片方は短かったのでそれに
    合わせたり、tokoは開始位置のマークがあったので
    それに合わせただけで、100wアンプのインダクタ
    (サガミエレク)について調べてた時にそのサイトに
    そういったことが書いてあった気がしますが
    いまだに私も理解できていないです(笑

    │─これは理解できるのですが。。。

    あと防磁じゃないタイプで間隔キツキツは
    具合が悪いです。実感できる影響が出ます。

  10. ksk*072さん
    >私はヤフオクで5個組みを\120円で落札しました^^;
    >写真のやつです。
    お手ごろ価格なんですね!!
    日本にいないので入手できないです(笑

    ただokaya製のキーワードを頂き、結構兆しは明るいです。
    こちらでokayaのパーツを専門に扱っている
    代理店があるのでサンプルで手に入りそうです。

    結構いろいろな部分で情報をいただいている部分が
    あり、それを実際反映していたりします。
    現在の緑基板から色々変わっています
    (ic周りは怖いので触っていませんがw)

    >参考になるかどうか分かりませんけど、部品を
    外した状態の写真をとってみました

    ありがとうございます。写真見ました。
    ちょうど同じタイプのピンソケットがあるので
    やってみます。これで部品の選定が楽になります!!

    >ついでなので、dcオフセット回路を組み込んでみました。

    ここは肝ですよね(笑
    ポップノイズもこいつのおかげで軽減されましたし
    これは必須!と思います。

  11. パスはどちらもbuyerkです
    基板
    http://www1.axfc.net/uploader/sc/so/333534.jpg

    最終段階でまだ手直ししていません。
    緑色の最終サンプルから、ic周りは手を加えるのが
    怖いので触っていませんが、vzt※※101さんから
    提案いただきましたランド部手前配線テーパー化と
    10ωの部分にニッコームあたりのアレが入れれると
    思いますw

    ksk*072さんから情報をいただいた後段の104の案から
    配置も変更して何気に後段側が強化されてる感じです。
    後ろにオフセットして太いのが入れれるようになりました。
    あのでかいのは無理ですが(汗

    あと謎のランドが色々増えていますが、その辺は
    私の意向で増やしている物もありますが、
    なんとなくわかると思います(汗

    1000pf
    http://www1.axfc.net/uploader/sc/so/333535.jpg
    このコンデンサのメーカーわかる方います?
    nic?私にはわからないです。

  12. 件の画像を見させていただきました。
    凄い進化してますね(笑)

    +12v入力直後の159~160のfb挿入用ランドですが
    emiフィルタを挿せるように真ん中にgndのランドが
    欲しいな~と言ってみます^^;
    勝手にリンクしてますので頭のhttp://は外してます。
    http://www.marutsu.co.jp/images/mm12/190609/0000000000138431_1.jpg
    この写真のようなものが挿せると幸せです^^

  13. ttp://akizukidenshi.com/download/vfs6vd81e221u31a.pdf

    vfs6vだけでなくvfs9vも挿せるようにgndライン上と
    12vラインの間に2つランドが欲しいです。

  14. ksk*072さん
    >+12v入力直後の159~160のfb挿入用ランドですが
    >emiフィルタを挿せるように真ん中にgndのランドが
    >欲しいな~と言ってみます^^;

    gnd1個増やすだけだったのでやってみました。
    後の2つ共の案はさすがに標準キットで素組みされる方
    からしたら訳が解らなくなると思いますので
    見送りました。すいません。
    http://www1.axfc.net/uploader/sc/so/333713.jpg
    こんな感じです。

    >http://www1.axfc.net/uploader/sc/so/333673.jpg
    >こんなことしてます(´・ω・`)

    私も今日作ってて474のeroのやつでそうなりましたw
    pt2ではlpf部分も一部φ0.8mmまで対応してます!
    ソケットにしたら太さで入らないんじゃなくて、
    まさか長さ足りてないだけとか(汗

    http://www1.axfc.net/uploader/sc/so/333716.jpg
    とりあえずソケット化しました!!
    最初右しか鳴ってくれず、部品の接触の問題と思い
    お前か!ん?お前か!!って指でチョンチョンッ!って
    したら「ボフッ!ボフッ!」って結構焦りました(笑
    これって石に悪いですかね?
    あと、インダクタを挿す時、結構挿すの硬くて3つ目の時に
    グググーッ。。。ボキーッ!!ギャアアアアアア!
    ソケットが折れて付け直しました(笑
    インダクタも写真のように細いリードを噛ませてます?

  15. >gnd1個増やすだけだったのでやってみました。
    ありがとうございます^^

    >こんな感じです。
    それでバッチリです!≧∀≦b
    平行じゃないemiフィルタを挿し難いと思って2箇所案を出してみたので、平行の場合は少しズラせば余裕ですw

    >私も今日作ってて474のeroのやつでそうなりましたw
    足が太いとどうしても、ですよね(^^;

    >pt2ではlpf部分も一部φ0.8mmまで対応してます!
    おお~良さげですね

    >とりあえずソケット化しました!!
    kさま、相変わらずお綺麗に作られますね♪
    部品の吟味がまた違うしw

    >最初右しか鳴ってくれず、部品の接触の問題と思い
    あるある~
    私の場合は、tokoインダクタの1コだけが片足刺さって無かったです(^^;
    それでも片ch、音が小さいながら出てるんですよねw

    >これって石に悪いですかね?
    精神的に悪いかもです(^^;

    >ソケットが折れて付け直しました(笑
    私は、あのデカいコンデンサを無理やり差し込もうとして丸ピンソケット1本折りました(爆)
    物理的に無理ですよね(^^;

    >インダクタも写真のように細いリードを噛ませてます?
    tokoインダクタは、足の位置が丁度刺さる位置ですし
    太さもギリギリ入るので、そのままです。
    左右に力をかけないで、位置を完全に合わせて真上から力を入れてやるとパチン!と良い音響かせてハマりますw
    抜く時は手前に引きつつ、テコの要領で左右のソケット毎に左右に少し傾けながら抜きます。
    左右にはそんなに力を入れなくて大丈夫です。

    今日ヤフオクで検索してたら、こんなものが。
    http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m99544125
    あるところにはあるんですね。
    個人じゃなくて、業者さんかな?
    在庫は潤沢にありそうですので、hさん経由で入手されてみてはいかが?(ぉぃ

  16. こんにちは、私もksk*072様、k様の作例を参考にさせて頂いて、ピン仕様の基盤作ってみました。なかなか良いですね。
    早速、tokoのインダクタの効果を試すため、手元にあった
    パーツでなんちゃって8ω仕様を作成してver.1のインダクタと
    比較して見ました。(ver.1)ではもう勝負はきまっていますが、
    結果⇒やはりtokoのインダクタは凄かった
    私の耳でも明らかに音質向上しているのが分かりました
    (特に低音域)
    ついでに、小型の5vレギュレータのテストして見たいなと
    思っておりましたので、ボリューム外付け、音声入力配線⇒ボリューム周りで処理し、空きスペースに無理やり実装してみました、(機会がありましたら写真送ります)
    5vレギュレータ⇒東芝ta48m05f(差し込みタイプの方)
    出力max500mа
    まだ音量を上げたりして長時間テストしいないので
    問題なしとは言い切れませんが、音量小で数時間稼働しても
    ほんのり暖かくなる程度なので使えそうです。
    (ヒートシンクなし て言うか取り付け穴がないです)

  17. こんにちは、vzt※※101さん
    >こんにちは、私もksk*072様、k様の作例を参考にさせて頂いて、ピン仕様の基盤作ってみました。なかなか良いですね。

    参考になって嬉しいです。
    いろいろ試せて便利ですよね!

    >(機会がありましたら写真送ります)
    是非、見せてください^^

    >まだ音量を上げたりして長時間テストしいないので
    その後、どうでしょう?
    5v独立供給で、どのような変化がありましたか?

    私のほうは、lpf含め出力部の定数がほぼ決まりました。
    http://www1.axfc.net/uploader/sc/so/334258.jpg

    私の使っている自作スピーカーのインピーダンスを今更計ってみました。
    アンプ入力の直前まで調べたかったので、ケーブルも含めて測定したところ、7ωでしたw
    8ω設定では合わない訳です(^^;

    上記写真では、0.33ufのコンデンサを所持してなかったので、今まで使用していた0.22ufのフィルムコンデンサに無極性の電解コンデンサ0.1ufをパラってみました。
    それぞれのコンデンサの特性が相まってこれはこれで正解のような気がします♪

    合成コンデンサの容量を測定した写真を撮り忘れたので違うものですけど。
    http://www1.axfc.net/uploader/sc/so/334256.jpg
    多少のバラつきは、仕方ありませんね。

  18. ksk*072様こんにちは、k様のブログですのでちょっとだけ
    ですが。
    >いろいろ試せて便利ですよね!
    同感です。ただ遊び過ぎてic1個昇天しました(涙

    >是非、見せてください^^
    前半分だけですが宜しければこちらへ
    http://www1.axfc.net/uploader/img/so/139520.jpg

    >5v独立供給で、どのような変化がありましたか?
    すぐに分かるような変化は無いように思います、ただ
    dcオフセットとかを追加する時にはicより5v供給する時より
    オフセット電圧の揺らぎが少なくなるかもしれません。

    >私のほうは、lpf含め出力部の定数がほぼ決まりました。
    芸がこまかいと言うかうまくまとめていらっしゃいますね。

    テスター⇒秋月のですね 私もです(笑

  19. vzt※※101さん、御返事ありがとうございます。
    >ksk*072様こんにちは、k様のブログですのでちょっとだけ
    私には、様は大仰ですよ(^^;;;
    確かに、k様のブログなのにしゃしゃり出すぎですよね。
    以降、自重します。

    >同感です。ただ遊び過ぎてic1個昇天しました(涙
    あちゃー(ノ∀`)電源入れたままパーツ交換したとかですか?
    私は念には念を入れて、ケースの電源スイッチを切った上で、acアダプタのacスイッチ(個別スイッチ付タップ使用)も切ってからパーツ交換しています。

    >前半分だけですが宜しければこちらへ
    なかなか凄いですね^^
    vzt※※101さんは、入力関係が充実していますね。
    私はこれから手を付ける予定です。
    その為にもパーツを入手しなくては。

    >オフセット電圧の揺らぎが少なくなるかもしれません。
    なるほど。
    目に見えて(耳に置き換えてw)変化は感じにくいけど
    安定動作の為に必要な感じですか。

    >芸がこまかいと言うかうまくまとめていらっしゃいますね。
    いえいえ、貧乏性なだけです(爆)
    ケースも百均の木製ですし。

    >テスター⇒秋月のですね 私もです(笑
    安くて性能良いですよね~^^

  20. こんばんは、kです。アンプキットの基板の発注が
    終わり次の新しい業務の準備や打ち合わせなどで
    一段落着いた感じです。

    おふたりの作例など見れて、とても参考になりますし
    気兼ねなく情報交換や参考などの場で使っていただ
    ければ私としても嬉しいです。

    私自身も写真を拝見して「うわっ、これは裏配線すごいだろうなぁー
    とかここの部品を変えてみるのかー」など楽しませてもらっていました。

    さすがに今回の基板コストの影響で考えなければ
    いけないことが多く妥協点を探るためにとても
    参考になっています。

    最初にしたいことをいっぱいしたせいで、部品の
    選定の方でツケが回ってきてる感じです(汗

    今日カメラを仕事場に置いて来たのでアップ
    できませんがソケット化でかなり効率的に
    作業できました!!

    次はゲイン調整との抵抗値のですね。
    何気にここでも雰囲気変わるので、入力抵抗を
    微調整しながら帰還抵抗変更でゲインを
    あげていってみたいと思います。

  21. こちらでは初めましてです、新基板の方もいよいよみたいで楽しみです。
    何枚か購入して素組みと弄りたい放題とで比較してみたいですね。
    新たに空芯コイルを巻いてなんとか10~11μfに落ち着いたので
    故障していないver2基板のコイルと交換しようかというところです。
    fx-audio- fx202aなどで採用している空芯コイルの設置間隔を見ると結構あいてます
    ver2側では作ったコイルのサイズ的(直径16mm高さ17mm)にもかなり近くなってしまって
    コイル同士の相互干渉というか結合がありそうです。
    実際にコイルが近すぎた場合の再生音というのは、どんな感じになるのでしょうか?

    無難に行くならトロイダルコイルの方がいいのかもしれませんが
    空芯コイルを採用されるのは音質向上があるからだと思います。
    このサイズの基板で実装することが無理あるのかもしれませんね。
    新基板だとランドが部品面にもあるので両面に90度ずらして
    配置するくらいしか思いつきませんでした(^^;

  22. bla*k_*pple*1さん
    >こちらでは初めましてです、新基板の方もいよいよみたいで楽しみです。
    はじめまして、お久しぶりです(笑

    >何枚か購入して素組みと弄りたい放題とで比較してみたいですね。
    >新たに空芯コイルを巻いてなんとか10~11μfに落ち着いたので
    その精度を出して私も一度自作してみたいです!
    前に挫折した以降手つけてないです(笑

    >故障していないver2基板のコイルと交換しようかというところです。
    >fx-audio- fx202aなどで採用している空芯コイルの設置間隔を見ると結構あいてます
    これでも磁気干渉は普通にありますが、許容範囲内だと思います。

    >実際にコイルが近すぎた場合の再生音というのは、どんな感じになるのでしょうか?
    波形を見たわけではないのですが、エッジの切れがなくぼやけた感じというのでしょうか?出力を上げていくとどんどんぼやけて行くというか歪んで行く感じは実感できます。i芯・防磁で試しましたが、顕著に違いがわかりました。
    これが磁気干渉によるものなのかわかりませんが、キットも同じくらいの間隔なので同じ結果になるような気がします。

    >新基板だとランドが部品面にもあるので両面に90度ずらして
    >配置するくらいしか思いつきませんでした(^^;

    ━このパターンですね。
    自作しているのでしたらリード部分伸ばしてそのパターンの配置が
    結構容易にできそうな気がしますがやってみてくださいw
    結果が楽しみです。基板到着までもう少しです!@w@

  23. こんにちは、k様へタイトルのとおりなのですが
    作成した、ピン仕様基盤の使用目的がパーツの
    テスト用でしたので音の傾向が分かれば良しとして
    5vレギュレータの所とdcオフセット用のポテンションメータの所の
    パスコンに2012サイズの0.1μfチップセラミックコンデンサ
    使ってみました。
    コンパクトにまとめるのには良い方法ではないかなと
    思うのですが、音への影響ってどうなのでしようか?
    音にこだわる方はこの辺のパーツも選ぶようなきがしたもので、ちなみに私の耳では多分この辺変えても分からない
    と思います。
    参考写真(配線忘れて追加したりic交換したりで汚いですが)
    http://www1.axfc.net/uploader/img/so/139618
    余談ですが基盤上に追加加工した穴はサンハヤトの
    スルピンkitとか言うやつを使ってスルーホール仕様と
    して半田の付き良くなるようにしてあります。

  24. vzt※※101さん
    >5vレギュレータの所とdcオフセット用のポテンションメータの所の
    >パスコンに2012サイズの0.1μfチップセラミックコンデンサ
    >使ってみました。
    >コンパクトにまとめるのには良い方法ではないかなと
    >思うのですが、音への影響ってどうなのでしようか?

    私もフロントエンド部分の回路をコンパクトにして
    信号周りの自由度を高めたいなーと思っていましたが、
    オペアンプ・電源ライン・パスコン・セラミック
    コンデンサで情報を調べると結構否定的な意見もあり、
    この部分もこだわる人いるんだなぁーってな具合で
    自由度の関係でもう少し先でしょうか。
    ただ、そうすることによって22.5mm幅のカップリングコン
    入りそうですよね!
    それにsmd使えばコスト的にはすごい助かるんだけどなぁー
    なんて思っています(笑

    あと、写真を拝見させて貰い気づいた点が。。。
    デジタル5vとアナログ5vで2系統使い分けされてるんですよね。
    うちのキットでもそれができるようにちょっと配線変えれば
    プチ改造でできたのに。。。と後悔してます。
    http://www1.axfc.net/uploader/img/so/139646.jpg
    さっき配線いじってみました。
    ついでに足りなかったパスコンもここなら実装しやすそうですね。

    >余談ですが基盤上に追加加工した穴はサンハヤトの
    >スルピンkitとか言うやつを使ってスルーホール仕様と
    >して半田の付き良くなるようにしてあります。
    これは強そうですね!!ハトメみたいなものなのかなぁ
    なんて思って調べていくと、まぁお強い(笑
    価格はグハッ!!!ってなりました
    なんだか楽しくdiyされてるようで、うらやましいです

  25. こんにちは、コイルの距離が近いと波形がおかしくなりますか^^;
    >┃
    > ━このパターンですね。

    コイルの配置は立っている方が部品面、横倒しがハンダ面という感じですね。
    巻いたコイルでとりあえず音が出るか試しで取り付けてみました。
    作ったコイルはbtl方式であることを失念していて、右巻きと左巻きをそれぞれ2個
    作ってしまい(笑)最終的に右右左左で部品面に立てて4個取り付けました。
    間隔は頑張りましたが5mmもあいていればという感じです。
    波形の話もあってどんなひどい音になるかと思いましたが聞いた限りでは元のインダクタより
    高音が強調された感じで好みな感じです(プラシーボ効果の可能性大)
    悪く言うとキンキンとかギシギシという言い方もできるかもしれません。
    思ったほど悪くない印象でした。

    コイル自体も数を作って11か10に落ち着いたものを選別する方法を取りました。
    その測定に測定器も借り物で結構いい加減で^^;
    ネットを当たったらpicを使ったもので比較的精度の高いlメーターが
    安価に作れそうなのでgwあたりで組んで、選別落ちしたコイルも含めて
    計測しなおしてみようと思います、この頃であれば新基板もありますので
    色々と楽しめそうです。

  26. bla*k_*pple*1さん
    >間隔は頑張りましたが5mmもあいていればという感じです。
    >波形の話もあってどんなひどい音になるかと思いましたが聞いた限りでは元のインダクタより
    >高音が強調された感じで好みな感じです
    5mmもあいたんですか!!!fx202aとあまり変わらない間隔なので
    普通に使用していても問題ないかと思います。
    っていうかすごいの一言ですね!コメントみて[5mm?えっ!?
    どうやるん?」ってノギス片手に基板とにらめっこしてしまいました(笑

    リードの長さを長めに別注したらこのキット用のオプションで
    扱える可能性が!?
    もし、都合が悪くなければ参考に写真とか見せていただけると
    うれしいのですが。。。

    >ネットを当たったらpicを使ったもので比較的精度の高いlメーターが
    >安価に作れそうなのでgwあたりで組んで、
    これは私としてはかなりタイムリーなネタで驚きました。
    ちょっと暫定的にネタを投稿しますね。
    予想している価格より安ければ安心ですが。

  27. こんばんは。

    >5mmもあいたんですか!!!fx202aとあまり変わらない間隔なので
    >普通に使用していても問題ないかと思います。

    そうだったのですな、とりあえず安心して良いレベルみたいですね^^;
    製品版の写真を見ていると結構広い間隔のイメージがあったのでこの程度だとダメかと思っていました。

    >どうやるん?」ってノギス片手に基板とにらめっこしてしまいました(笑
    >リードの長さを長めに別注したらこのキット用のオプションで

    想像されているとおりです。コイルのリード部分を長めにとってあったので
    所定の位置に取り付けてから、2個を左側に2個を右側にずらす形でリードが許す限り移動させました。
    取り付け方についてはツッコミどころ満載ですが素人の適当工作なのでご容赦ください。
    両端の2個は基板のエッジ部分から半分飛び出している形になっています。
    写真は写メ携帯しか無いのでピンぼけしておりますがイメージは掴めると思います。
    http://www1.axfc.net/uploader/sc/so/334965
    とりあえず7日の12時で公開は止まるようにしてあります。

  28. こんにちは、
    >あと、写真を拝見させて貰い気づいた点が。。。
    デジタル5vとアナログ5vで2系統使い分けされてるんですよね。
    たぶんそれは気のせいです多分(汗
    5vレギュレータ⇒ポテンションメータ1⇒ポテンションメータ2⇒0.1μf⇒2.8ピンと言った感じです。
    k様の修正されたパターンをうーん???と
    しばらく見ていて あっ!! この手があったのかと
    思いました。
    試すとしたら30ピンからの5vは⇒2番ピンv5dの方が
    良いのでしょうか?

    >これは強そうですね!!ハトメみたいなものなのかなぁ
    なんて思って調べていくと、まぁお強い(笑
    強いのはおっしゃられているように値段です(汗
    pcのマザーボードとかで遊んでいる時、コンデンサ交換とかして
    あっ! って言う時があって勢いでとりあえず穴径0.8ミリ
    の物購入して見たのですが殆ど使わずにしまってあったので
    もったいないので引っ張り出したしだいです。
    もう少し価格が安ければ1.0ミリとかのやつもほしいですが
    もう絶対に買えません絶対にこの価格では(汗

    ソケット化したテスト用基板、そのままで使っていると
    いろいろと問題有るので、取りあえず100円ショップの
    プラケースに押し込んでみました(少しネタ的パーツ追加あり)
    http://www1.axfc.net/uploader/img/so/139686.jpg
    なんちゃって8ω仕様なので
    使っているフィルムコンデンサ関係はすべて電子、電気部品
    グレードのコンデンサですがこの構成でなぜか
    sa-36aと同程度かそれ以上の音が出ているような感じです。
    (プラシボ有りだと思いますが)

  29. bla*k_*pple*1さん
    写真拝見しました!ありがとうございます!!
    >想像されているとおりです。コイルのリード部分を長めにとってあったので
    >所定の位置に取り付けてから、2個を左側に2個を右側にずらす形でリードが許す限り移動させました。

    おぉー!こうやったんですね。
    これだけあいてれば普通にいけると思います!!
    磁気干渉はあると思いますが許容範囲内かなと。
    結構自由度の高い感じでいいですね。
    既製品だとリード長とか普通に短いですからやはり
    自作だといいなーって印象ですね。

    いやー早く基板できないかなー(笑
    待ち遠しいですね。

  30. vzt※※101さん

    >たぶんそれは気のせいです多分(汗
    私の勘違いだったんですか(^^;

    30pinも使ってるし三端子レギュレータも
    つかってるしどういうことなんだろうーって
    空中配線も8pinに当てててその下が
    カットした跡もあった気がしたんです。
    分離!?んんっ!!?ってな感じで
    かなり悩んでたんですよ(笑
    うちの基板だと5vgenからまず1個104の
    パスコン通って最後にd5vのところで
    もうひとつ104のパスコンという具合に
    なっていますよね?
    結構むちゃくちゃな感じですが
    ここにわざわざ2つ入れるって言うのは
    結構揺れるのかなと勝手に想像してました!
    影響しあわないように各パスコンがついていたんじゃ
    ないかなと理解して、ああーだから分離させたのかー!
    なんて勘違いして暴走してしまいましたね。
    すいません(恥

    >試すとしたら30ピンからの5vは⇒2番ピンv5dの方が
    >良いのでしょうか?
    これはまだ試していないのでなんともいえませんが
    優秀そうな5v電源の方をv5aに入れたらいいかなー
    って思っています(勝手な想像です

    >プラケースに押し込んでみました(少しネタ的パーツ追加あり)
    オーディオレベルメーター入ってますね(笑
    led上向いててあらっ(^^;ってなりましたが

    >使っているフィルムコンデンサ関係はすべて電子、電気部品
    >グレードのコンデンサですがこの構成でなぜか
    太陽通信工業(タイツウ)のカップリングコンデンサですか?
    色が統一されてていい雰囲気良いですね!

    >sa-36aと同程度かそれ以上の音が出ているような感じです。
    >(プラシボ有りだと思いますが)
    最新のsa-36aだと音がすっきりし過ぎてる感じがあるので
    ここまでするとsa-36aと比較しても良いはず!
    もしエージング途中でしたら、エージング後の感想も
    是非聞かせてください。

  31. k様こんにちは
    >オーディオレベルメーター入ってますね(笑
    led上向いててあらっ(^^;ってなりましたが

    ですよね(汗 インナーケースには窓を開けて
    前から見えるようにはしてあったんですが
    ledの形状考えたら・・・
    対策でダイソーで見つけた特殊折紙
    ホログラム(pvcの金属蒸着シート見たいです)の
    銀色のやつを薄いスチレンボードに張りつけledの
    後ろにセットして見ました。
    比較の為テストして見た時の物ですが(この時はシートのみ)
    右 シートなし 左 シートありです
    http://www1.axfc.net/uploader/img/so/139729.jpg
    金属蒸着シートなので設置には多少注意したほうが良いかも
    しれません。

    >太陽通信工業(タイツウ)のカップリングコンデンサですか?
    さすがk様です。1個20円で店頭販売のみみたいで
    メーカー名とか???でしたがググったらまさに
    この会社のコンデンサぽいです。
    (カタログにはなかったのでデットストックが
    スポットで出てきた?)数個購入して使って見たら
    以外によかったので再購入してしまいました(笑

    >エージング途中でしたら、エージング後の感想も
    是非聞かせてください。
    約10時間程度写真の構成で動かしたので
    同じ電源、同じスピーカー(両アンプの間を取って6ω
    いいんでしょうかこれで?)でテストして見ました。
    感想⇒sa-36aに負けてなさそうです。
    むしろスピーカーを動かしているんだ的な力強さは
    テスト機ほうが上かも。

    出力部の0.1ufコンデンサ効果ありますね。
    現在⇒ 東進工業ac250v0.1μf(入れ替えて試せる物が
    これしかなかったのでこれがベストではないですが)
    入れる前は
    ニッセイのポリエステルフィルム入れていたんですが
    入れ替えてみたら音のめりはりが良くなりました。
    なぜなんでしょう??謎です。

  32. vzt※※101さん

    >対策でダイソーで見つけた特殊折紙
    >ホログラム(pvcの金属蒸着シート見たいです)の
    >銀色のやつを薄いスチレンボードに張りつけledの
    >後ろにセットして見ました。
    上向いてるほうが、かっこいいですね(笑
    あのキットがこうなるの!?と思い、vzt※※101さん
    のポテンシャルの高さに感動しました。
    なんか、こう雰囲気でてますよね。
    公式で公開してる使用例がフィギュアの指に
    吊ってるだけで残念すぎて恥ずかしくなります(汗

    こういうカバーをブリキ材みたいな薄いので型抜いて
    シート張ったのが安く作れれば付属させてみたいです

    >1個20円で店頭販売のみみたいでメーカー名とか???
    >でしたがググったらまさにこの会社のコンデンサぽいです。
    2.2ufの耐圧250vで20円って(汗 日本でもそこまで安いの
    あるんですね。中国のほうが単価高いのは驚きです。
    こっちで日本メーカー輸入品!って言う感じでよく見てて
    実際は台湾工場のが入ってきてます(笑

    >感想⇒sa-36aに負けてなさそうです。
    そろそろsa-36aも取り残された感が否めなく
    なってきましたよね(汗

    キットはこのサイズで色々改良されてる方のを
    拝見させてもらって、当初の予想を遥かに凌駕してる
    進化をさせてるんだなー、と大げさな言い方かもしれませんが、
    本当にそんな気持ちです。
    こういう風に改造・改良の情報が共有できるって言うのも
    楽しいですし有意義だと思います。
    いつもコメントいただいて本当にありがとうございます。

    早ければ日付が変わって今日基板が上がってきます!
    楽しみな反面キチンとできているか心配です

    >出力部の0.1ufコンデンサ効果ありますね。
    >現在⇒ 東進工業ac250v0.1μf
    ドンドン私の中で期待度上昇中です(笑
    ksk*072さんがされてて結構お勧め頂いていたので
    私も期待してます!今週にでも聞き比べてみます

  33. ここだと内輪的な場所なのでちょっとだけyda138の
    概要?要望公開します。nfj専用モデルみたいなの
    をfx-audio製造メーカーに作ってもらっていて、
    (既に中国国内販売バージョンは完成済み)端子類の
    配置とか部品の選定がすごかったので変更と色々な
    要望を手書きで書いてたのですが、途中から線引く
    のがめんどくさくなって、ペイントで作ってみました。
    http://www1.axfc.net/uploader/sc/so/335738.jpg
    写真系さ期限が4/11-0:00までです><

    とりあえず第1回目はこんな感じで要望を
    あげようと思いますが、引き続き面白い案や感想等
    ありましたら、コメントいただけるとうれしいです。

    それでは、おやすみなさいー。

  34. k in chinaさん
    >ここだと内輪的な場所なのでちょっとだけyda138の
    >概要?要望公開します。nfj専用モデルみたいなの
    >をfx-audio製造メーカーに作ってもらっていて、
    >(既に中国国内販売バージョンは完成済み)端子類の
    >配置とか部品の選定がすごかったので変更と色々な
    >要望を手書きで書いてたのですが、途中から線引く
    >のがめんどくさくなって、ペイントで作ってみました。
    >http://www1.axfc.net/uploader/sc/so/335738.jpg
    >写真系さ期限が4/11-0:00までです><

    >とりあえず第1回目はこんな感じで要望を
    >あげようと思いますが、引き続き面白い案や感想等
    >ありましたら、コメントいただけるとうれしいです。

    >それでは、おやすみなさいー。
    —–

     背面コネクタ類が増えている(dc・rcaジャックは、完成品アンプも考えているのでしょうか?)、ボリューム&入力端子の位置が右側になっている他、
    hpa・ゲイン調整用ジャンパ、外部クロック(同じ電源で2台使うとき要るらしいけど必要なのかな?)、大きな入力コンデンサを確認しました。
     ところで、5v外部給電はどこにあるのでしょうか?

  35. nanashiさん

    特に完成品は予定していませんよ。
    単純にキットで遊べるアンプ基板として
    しか考えていません。ただ、入力系統を
    増やしたのは、付け替えが便利だなーって
    もうすぐ出品するta2024キットを使ってて
    思ったので真似してみただけです。
    dc端子が私の中でヒットですね。

    5v外部給電はないです。

    lpfは差し込み部品ですよ。
    この部分は変更すると面白いので
    smdにはしません(笑

  36. k in chinaさん
    >5v外部給電はないです。
    —–
    nfj_2009ブログ 2/3のエントリ(url http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/29095409.html )にコメントした要望は実現できるでしょうか?

    # yda138データーシートより。pin17:sleepn=hの時、pin41:refaから5vを生成します。5vは各種モード設定pinとdvddに供給されています。
    # dvddの5v電源を外部供給したいので、pin17・pin41のパターンをカットしたい。icが面実装なので信号を引き出して欲しい。

  37. >nfj_2009ブログ 2/3のエントリ(url >http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/29095409.html
    >にコメントした要望は実現できるでしょうか?

    41pinと17pinは既に引き出されてますので、
    後は好きに出来ると思います。
    既にsleepnの論理レベルはハイ設定です。
    たぶん大丈夫でしょう。

    yda138基板は私が線を引いてないので、
    手元には両面混合のjpg画像のみです。
    激しく見難いので配置などを先にして
    ある程度に詰まってから、細かい部分の
    設定などの話は使用と思います。

K in China さん にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)