ノイズフィルター搭載バルクキャパシタ(リトルスージー)の紹介

  • DSCF6018.JPG
  • ノイズフィルター搭載バルクキャパシタボード(リトルスージー)の紹介です。
    今回はあえて5V電源で比較データを取っています。というのも1つ皆さんに見て欲しかった物もあったので5Vでという事になってます。ただ、当キットに使っている物は16V物の超低ESR品なので最大16Vのドライブが可能です。
    ※このボードはPCのUSB電源で使う事は想定していませんのでご注意下さい!
    比較は私が持っているLenovoスマートフォンの充電器用のACアダプタLenovo純正の5VUSB出力端子タイプACアダプターのデータと、5VといえばPCのUSBから出力されている5Vのデーターそして、Lenovoスマートフォン充電用のACアダプターにリトルスージーを通したデータの3種類のデータとそのボードを通したデータの時間軸を変えた2パターンを表示します。計測条件は同じで、良い結果データが出るような細工などは特にしていません。

  • lenovo_5v_adapter.JPG
  • ↑Lenovoスマートフォン用純正充電用ACアダプター5V(以下LenovoのACアダプタ)↑

  • HP_note.JPG
  • ↑HP製ノートパソコン 6710b(※SSD換装+ACアダプタ駆動)USB5V出力↑

  • board5v2.JPG
  • ↑上記LenovoACアダプタ+リトルスージー(バルクキャパシタ)↑

  • borad5v_1ms.JPG
  • ↑上記LenovoACアダプタ+リトルスージー(バルクキャパシタ) 1ms↑

  • board5v_100us.JPG
  • ↑上記LenovoACアダプタ+リトルスージー(バルクキャパシタ) 100μS↑
    LenovoのACアダプタもノートPCのUSB5V出力も5Vとしては普通に使えていますが、実際はグラフで見るとこれだけ振っているのが現状です。 リトルスージーを通せばここまで振れが収まり、残ってる振れの周波数帯域が大体5MHzと高周波なので、フェライトビーズで有る程度抑えればOKな感じまで綺麗になっていると思います。
    可聴領域のノイズをトロイダルコアのコモンモードコイルで狙い撃ちをした後,高リプル許容の超低ESR品の電解コンデンサでガッツリとってやるという流れです。手前や出口でパスコンなどこまごました物を置いていますが、そこもキッチリ効いています。容量も約8500μF程ありますしお手軽でおいしいキットだと思います。
    書きすぎてごちゃごちゃしてしまいましたが以上がリトルスージーの概要となります。

5 thoughts on “ノイズフィルター搭載バルクキャパシタ(リトルスージー)の紹介

  1. 思い切って、sepf16v/1000uf辺りのos-conに交換してみても大丈夫なんだろうか。でも、仮にokだとしてもos-conだけで5000円は超えちゃうな〜。

  2. 伊三次さん
    >思い切って、sepf16v/1000uf辺りのos-conに交換してみても大丈夫なんだろうか。でも、仮にokだとしてもos-conだけで5000円は超えちゃうな〜。

    全てつけなければ大丈夫だと思いますが、基本的に突入電流の対策というか気持ち程度にコモンモードフィルターが効いているだけなので、固体コンなんか使う場合電源が破損する可能性が高くなりますし、その他にも問題は出てきますので、この辺は自己責任で施工する前提の領域になってくると思いますよ。
    うちでも使用電源に関する注意事項を設けています。それ以下でも使えるかもしれないけど著しく電源が劣化するとか考えられます。
    うちのは中華コンデンサなど使用してる物ではなくて素の状態でも日本メーカーのハイグレード品を使ってるので十分だと思いますよ。それ以上の必要性となってくると、そこじゃない(笑)って思う部分もありますし、効果的なバランスでは十分かと

  3. k in chinaさん
    確かに、stereo誌付録のlxa-ot1の電源系コンデンサを16v1000uf×2と16v470ufに交換したら、lxa-ot1付属のacアダプターが臨終しました。秋月の12v5aでは問題なく使えてますが。

    なかなか難しい問題ですね。os-conに高電圧大容量のラインナップがないのも、そんな理由かもしれませんね。

  4. こんにちは。little susieなんですが、デジタルアンプの電源供給用に考えています。アンプ~スピーカー間にスピーカープロテクターを入れる予定なんですがlittle susieがついていると電源オフでもコンデンサー群からプロテクターにしばらく電源が供給され続けますよね?ショットキーダイオードをlittle susieの前につけなきゃだめかなと思うんですが、その場合はアンプの最大消費電力以上の定格にしておけばいいのでしょうか?またはつける必要もないでしょうかね?すみません、教えてください。

  5. あぷさんさん

    こんばんは、kです。
    同一電源での供給でリトルスージーをアンプでしか使いたくない場合はおっしゃるとおりのやり方でうまく良くと思います。ただ、リトルスージーへの給電電圧がそのダイオードの電圧降下分低くなるのと、消費電流はアンプの最大消費電力以上で良いと思いますが、リトルスージーのコンデンサーへのチャージ時の突入電流も加味するといいかもしれません。と言ってもそこまで過激ではないですが、ダイオードの仕様にもそういった記述があると思うので見てみてください。

    ちなみに実際つけなくてもタイミングよくスピーカー保護回路が働くのであれば無いほうが良いに越したことはありませんし、実際その辺りは試してからの調整になると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)