·こんにちは、Kです。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
こちらは暖かくなってきており、今週の日曜日帰国するのが怖くなってきています。
さて、無事LXAシリーズ企画もある程度安定してきて間もないですが、カスタムパーツセットの効果はみなさんご実感いただいたようで大変ご好評いただき有り難うございます。
施工性の兼ね合いからSMDパーツは今回回避しましたが、常連様よりの要望で多いようであれば突っ込んだカスタムパーツセットなんかもご用意できればなぁーなんて思っています。
実はMELF形の抵抗とかもストックで何種類かあったりしますし、なんか趣味の領域でトコトンまでしてみたいのもありますし、今後そういった意味でもコアな展開も、日本側のHのGOが出れば是非やってみたいです。
さて、帰国後時間が有るときにでも友人の工場に篭って勉強してきます。
削り系なんですが、ソロソロ必要になってきそうです。
念願のアレも手に入れたいですし。。。またタイミングが会えばこの件についても触れていければと思います。
さて写真のネタですが、紙基板無理やり青レジスト基板タイプです(汗
リトル・スージーは当初スポットで扱って終わらそうとしていましたが販売終了後も問い合わせが十数件レベルで来ており、LXAタイプを出した後も要望はありましたし再生産という形になり、仕上がってきました。
裏面は銅箔があるので綺麗な青色ですが、表面は紙の茶色基板に青色のレジストで予想通りというかなんというかこんな感じです。工程数を減らしてコスト削減と言うか基板単価を下げるための工夫などを盛り込んでいまして見ていただいたらわかると思いますが、こんな感じになりました。
さて、パーツセットが出来上がっておりませんので、残り数日間に合うのか!?
熾烈な戦いが待っています(笑)
次にDAC-X3Jですが、白基板です。この基板は貼り付け工程の歩留まりを良くする他、全体的な製品の信頼性も少し上がる!?ような工夫をしています。実際貼付けから上がってきて仕上げた際の不良率は確実に低かったです
。
こういうことは公式ブログに触れる事のないような部分なのでここで書いてみました(汗
自己満足的な部分
本日の写真
Category:
dacのキットって考えられてませんか?
> 実際貼付けから上がってきて仕上げた際の不良率は確実に低かったです。
本国仕様の黒基板は格好良いと思いました・・
白基板といえば、某デジファイ13号付録アンプの改造パーツに、光輪pc8zを使ったところ幅がぴったり合いました。リード線が長く表面実装に使い勝手が良かったです。
交流掲示板にも少し触れたのですが
単体daiとして使えるようcs8416部分からdac間の接続部分で
bck,data,lrck,sckを引っ張りだすのは難しいでしょうか?
基板の写真を見ていると各信号線はdacまでの間にダンパ抵抗でもあれば
その抵抗のdac側から引き出せそうにも思えるのですが
かなり細かいので下手にコテを当てると大変なことになりそうです^^;
一枚目の白基板の写真、心惹かれるイイ写真ですねぇ。
水曜日にdac-x3jをなんとか落札できました。
ps4に光出力があったので、それ用に使ってみようと思います!
zaganさん
>dacのキットって考えられてませんか?
cs8416同軸spdif入力、クリスタルなし、cs4344電解コンデンサ・ライン出力 という仕様であれば、5センチ角で出来そうですね。
pcm5102aはbb製なのにオペアンプ回路不要かつスペックはsnr120dbなので(持っている機器の石だけど)興味があります。
dac-x3jが破格の商品と言っていることから、競合d/a製品は無理かもしれませんね。c-media4桁を使ったusbサウンドユニット(ベリンガーuca222の様な構成)キットを要望したら叶うかも。
これを読むのは日本に戻ってからでしょうか?
さて、melfに興味があります。どんなのを在庫してるのか、知りたいです。melfでも角形チップでもいけど、e-24シリーズ抵抗セットとかやりませんか?各100個で200種類くらいを一括。
zaganさんがおっしゃってる、pcm5102aは、digikeyで買えるんだけど送料が(汗)
dacのキットというと、いろいろ難しいかもしれないけれど、とりあえず、dac-x3jの完成基板、ケース無しをテスト販売してはどうでしょうか?rcaジャックの取り付け耳はカットしなくてもいいし。
では、日本滞在、楽しんでください。
zaganさん
dacキット何種類か試作で持っていますし、その予定はあります。
ただ、なんと言うか販売価格面で色々難儀しているのが現状です。
結構前の話で行くとデジアナおやじさんからの助言・ご提案頂いて
pcm2704の構想など有る程度まとまっていましたが、価格帯とうちのopパーツ準備の兼ね合いで再検討中だったりとか
基板が出来上がったから直ぐ出せるという物ではなくトータル的に販売で採算が合って尚且つ購入していただいて
他と卓越した満足感が得られるというようなwin/winな部分を重視していますので、最近のコスト増などで再検討など多いです。
気軽に出せればいいのですが、その部分って重要だと思っていますので長い眼で見ていただければ嬉しいです。
nanashiさん
見た目で行けば黒もよさそうですよね。
ただ、カッコイイだけで選んでいない部分もあるという事でご理解頂ければ。。。黒でも1工程増やせばそういうことできるみたいですが。。。
blackapple さん
既に掲示板の方で情報がデジアナおやじさんの方から出ていますので、そちらを参考にお願いします。
完成品製品なのでそのあたりの情報は私の方から出さない方がいいかなと思うのですがいかがでしょうか?
細さの対応は、ハンダの操作性が抜群に上がりますのでフラックス塗りたくるっていうのが鉄則かと思います。
抵抗は半導体に比べて熱に強いと思われますのでそのあたりでごにょごにょしてみてください(汗
tenfiveさん
ありがとうございます。白にすると普通の基板の感覚じゃなくてなんと言うか特殊な感じしますよね。
昔triplex?かなんか忘れましたがレジストの更に表面に銀粉を含んだ?レジストで外部ノイズから守っている
みたいなサウンドカード持ってまして、そういったこと出来ないかなどまた話し合ったりしてますがキットでこれから
そういった工藝が出来るように経験として色々していければなぁと思っております。今回はピッチの狭い脚のicの
smt時の不良などを考慮に入れた構造なので、施工性重視です。
デジアナおやじ さん
melfはvishay(bc)とkoaとかその他もろもろです。なんか転がってました(汗
>e-24シリーズ抵抗セットとかやりませんか?各100個で200種類くらいを一括。
これ去年あたりにhに提案してたりします(笑)
うちはパーツ屋じゃないからそれはどうなの?という事で流れたと思いますが
実際角型である程度の品質のものなら日本メーカーがoemで生産してるような
中華メーカーで仕入れれると思います。ただ、セット組みの人件費とストックしなければいけない在庫分をみると結構なお値段になりそうな気がしますので
お手軽には難しいかなぁーと思ったりしてます。激安中華角型であればその辺解決しそうですが使ってみてわかる性能差でございます(笑)
>ケース無しをテスト販売してはどうでしょうか?
貼り付けの外注に出すと有る程度の量が必要なのでそこがコスト面でネックかなと予想しています。
こんなこと書いて良いかわかりませんが製造時の予備量の今有る基板や手直しが必要で弾いた基板は数十枚レベルなのですが、それは先に
処理をして使えるようにして処分というか中国国内販売でこっそり消化していたりします(汗