キットならいけるかも Date: 2015年11月25日 Author: K in China 6 Comments コメントにてバスパワーでどうかなという意見がありましたので、とりあえず絵描いてみました。小型タイプのUSBメモリ並みにコンパクトでほぼ挿し込みパーツ。 こんな感じでしょうか、作るかどうかも未定です。 熱収縮チューブでオッケーって感じ? そして、もう一発更新で2段に組んでみました。 Category:未分類
コネクタ型のUSBノイズフィルター面白そうですね。モニター販売の基板は持っていますが・・そして要望に書きましたが、電源レギュレータ7805/7812と差し替えが可能で高音質化が図れそうな安定化電源モジュール(ディスクリ電源とか云われているもの)が欲しいです。 返信
ありがとうございます。多分作らないとは思いますが、こういう感じのを想像して書いてみました。期待はしていませんが、要望が多ければ作れるかも(笑 ディスクリート電源ですかーマニア受けは思想ですが需要が怖いですね。 そうなると薄利多売方式のうちでは在庫過多になってしまいそうで。。。 私も欲しいものを色々回路を描いたりしていますが、結局それを売るとなった際 欲しいものと売れるものが合致しないと会社としては動けないですね。 その辺の事情を押し付けるのは本望ではないですが、そういうのも有るということを 理解頂ければと思います。 返信
ありがとうございます。そういった頂けると嬉しいです。 モニター基板に入ってるのはダーリントントランジスタでノイズゲインを 落としてから7805にある程度クリーンな状態で更に深いノイズ除去をしている設計です。そしてコモン・モード、ノーマルモードと行く感じです。 トランジスタを使った電流制限回路を前段に置いてのリトル・スージーですね。 USBの規格上ホスト側と使用機器の相性は出やすくなると思います。 PGNを作る際もその問題を最終的に解決させるためにある回路で強烈に効いていた効果を緩くする必要が出たので、他の方法で効果を持たせる為に工夫しました。 通信アーキテクチャー通りにしなくても大体は問題なく動作します。 しかし、NFJでどうして安定版のモニター基板で先に検証してもらったのも その部分の動作確認が欲しかったっていうのも有ります。 そういった意味でも、作りたいけど難しいっていうのもネックになっています。 なんか、感覚で書きすぎてまとまりのないコメントになってしまいました。 本当にすいません。 これからも何か思いついkたことがあれば教えて頂けると嬉しいです。 ワクワクしてお待ちしています。 返信
いつも楽しく拝見しております。 いま、中国で販売されているSQ5というDACが気になっているのですが、 今後販売される予定はありますでしょうか? NFJさんのロゴが入っていたので、今後日本でも取り扱いされるのかなと思い、期待しています。 可能であれば教えていただけませんか? ※こちらで質問させていただいて良かったのかわかりませんが、もし不都合ありましたら削除してくださいませ。 返信
はじめまして、Kです。 コメントありがとうございます。 ちなみにメールの方でも頂いている方ですよね? 私の方で回答可能なものは回答しますので気軽に聞いて下さい。 さて、本題のSQ5の件ですが夏のユーザーミーティングの際にも プロトタイプを持って行きましたし、開発していましたので日本でも販売する予定です。 現在中国側でテスト販売中なのですが、見過ごせない問題が出ておりまして 解決方法を模索しています。 ですが、問題解決には根本的にICを変えて回路を作り直すしかない状況になっています。 ですので、もう少しお時間の方は掛かるかもしれません。 返信
コネクタ型のUSBノイズフィルター面白そうですね。モニター販売の基板は持っていますが・・そして要望に書きましたが、電源レギュレータ7805/7812と差し替えが可能で高音質化が図れそうな安定化電源モジュール(ディスクリ電源とか云われているもの)が欲しいです。
ありがとうございます。多分作らないとは思いますが、こういう感じのを想像して書いてみました。期待はしていませんが、要望が多ければ作れるかも(笑
ディスクリート電源ですかーマニア受けは思想ですが需要が怖いですね。
そうなると薄利多売方式のうちでは在庫過多になってしまいそうで。。。
私も欲しいものを色々回路を描いたりしていますが、結局それを売るとなった際
欲しいものと売れるものが合致しないと会社としては動けないですね。
その辺の事情を押し付けるのは本望ではないですが、そういうのも有るということを
理解頂ければと思います。
おお、随分小型に出来ますね。これはかなり面白そうです。
ただ、私としてはモニター基板のようにFET?付けて突入電流を軽減出来れば後段にコンデンサ盛れるなあ、なんてよからぬ妄想が。
ありがとうございます。そういった頂けると嬉しいです。
モニター基板に入ってるのはダーリントントランジスタでノイズゲインを
落としてから7805にある程度クリーンな状態で更に深いノイズ除去をしている設計です。そしてコモン・モード、ノーマルモードと行く感じです。
トランジスタを使った電流制限回路を前段に置いてのリトル・スージーですね。
USBの規格上ホスト側と使用機器の相性は出やすくなると思います。
PGNを作る際もその問題を最終的に解決させるためにある回路で強烈に効いていた効果を緩くする必要が出たので、他の方法で効果を持たせる為に工夫しました。
通信アーキテクチャー通りにしなくても大体は問題なく動作します。
しかし、NFJでどうして安定版のモニター基板で先に検証してもらったのも
その部分の動作確認が欲しかったっていうのも有ります。
そういった意味でも、作りたいけど難しいっていうのもネックになっています。
なんか、感覚で書きすぎてまとまりのないコメントになってしまいました。
本当にすいません。
これからも何か思いついkたことがあれば教えて頂けると嬉しいです。
ワクワクしてお待ちしています。
いつも楽しく拝見しております。
いま、中国で販売されているSQ5というDACが気になっているのですが、
今後販売される予定はありますでしょうか?
NFJさんのロゴが入っていたので、今後日本でも取り扱いされるのかなと思い、期待しています。
可能であれば教えていただけませんか?
※こちらで質問させていただいて良かったのかわかりませんが、もし不都合ありましたら削除してくださいませ。
はじめまして、Kです。
コメントありがとうございます。
ちなみにメールの方でも頂いている方ですよね?
私の方で回答可能なものは回答しますので気軽に聞いて下さい。
さて、本題のSQ5の件ですが夏のユーザーミーティングの際にも
プロトタイプを持って行きましたし、開発していましたので日本でも販売する予定です。
現在中国側でテスト販売中なのですが、見過ごせない問題が出ておりまして
解決方法を模索しています。
ですが、問題解決には根本的にICを変えて回路を作り直すしかない状況になっています。
ですので、もう少しお時間の方は掛かるかもしれません。