こんにちは、Kです。
さて、公式で発表する前にコンセプトやどの辺がポイントなのか
書いて欲しいと言うことだったので、記事作ります。
今回販売リリースが来たのはこちらのSQ3Jとなります。
当初USBで色々な機能を持たせたい流れと、メジャーなIC類を盛り込んでみた
ミーハーな感じですが、キッチリと調整できていますし、うまい具合に多機能化を
実現した逸品となります。
ハイレゾ対応でなおかつバーブラウン製高性能DAC搭載
デジタル入出力両方も装備しています。
更にMAXIM製高性能・高音質ヘッドフォンアンプ搭載
単体でヘッドフォンアンプとしても使える、
アナログ入力(バーブラウンのADC)を装備
更にここが凄い所です。各IC独立したレギュレータにより給電し、
電源周りのポテンシャルを最大限生かし、高信頼・高音質化を狙っています。
また、ノイズの無いクリーンな環境を目指し、根本的に外部給電化(DC12V)+
レギュレータ配置(DC5V)して、更なる高音質化を実現!
■気になる内容をワードで紹介■
Bravo SA9023
BB PCM5102
BB PCM1808
MAXIM MAX9722
24LC08BI(セッティング部分)
高精度クリスタルオシレータ
PULSE オーディオ用隔離トランス
BUS-Power Self-Power切り替えトグルスイッチ
AMS1117-3.3Vx3(各IC個別給電用)
78M05x1
ドイツWIMA オーディオ専用品 MKS2 1.5uF
ELNA オーディオグレード RA3 16V 22uF
ELNA 上位オーディオグレード R2A 50V 1uF(メタリックパープル)
Panasonic 超低ESR 高リプル耐性 FJ 16V 470uF
日ケミ 低ESR高リプル耐性 LXZシリーズ16V 1200uF
Lelon 25V 220uF 105度標準x4
ラインOUT・デジタルIN/OUT:RCA端子金メッキ仕様
ラインIN・ヘッドフォンOUT:3.5mmステレオミニ端子金メッキ仕様
APAI製 9mm2連クリックなしボリューム抵抗 Aカーブ 50KΩ
やっとPCM5102を採用してくれたんですね!5102Aではないんですか??私はこれをDAIとUSB-DACといっしょにFRISKケースに入れてます。BBのDACラインアップでは、差動電流出力タイプが最高峰ってことになってますが、下手な設計の変換回路を作るなら、シングルエンドの5102系のほうがいいですよね?
では!
試作のアレを、「オーディオインターフェイス」として発表した事は面白いと思います。プアオーディオファンだけでなくDTM市場向けの商品として期待しています。
SA9023-PCM1808/PCM5102 はデジファイ誌付録のDDC/DACと構成が似ていると思いました(SaviAudioにはUSB2.0の石もあり、USB 24/192対応が欲しかった)。
(閑話休題、秋月にTAA4100Aが入荷しています電源容量はどの位要りますか?)