久しぶりの更新です。

こんにちは、Kです。
長らく更新しておりませんでした。
ブログをご覧頂いておりました皆様、お待たせ致しました。
中国へ戻って貯まっていた仕事の処理と、緊急系の日本出荷が
終わり、明日住んでいる家を引っ越すための準備も完了して
現在落ち着いてきた感じです。
今の場所から歩いて5分程の場所なのですが、今住んでいるところの契約が切れ
同じところに住もうとしたら家賃が約2倍以上と、すごい価格を提示されてしまい
そのまま住みたかったのですが泣く泣く、引っ越す事になった次第です。
現在の場所での物価の高騰、地価の高騰に振り回されている感じです(汗
さて、最近いろいろとネタがございまして、何から話していけばいいのか
わかりませんが、まず部品関係(主にコンデンサ類)に関して、
スポット商品を引っ張っていっております。
スポットといっても数量が大きいものから小さいものもございまして
これから日本側で余裕が出てくる事を見込んでの準備でございます。
さらに他国より直接日本へ引っ張ってきている物もございまして
新商品を拡充する上で必要不可欠のものとなっております。
次に新商品ですが、現在の構想はプリアンプキット・電源キット
オリジナルプリメインアンプなどを現在進行中です。
NFJオリジナルのYDA138キットはまもなく完成し日本へ出荷開始します。
まずはモニター販売になると思いますが、よろしくお願いします。
下記の写真はUSB-DACキット(サンプル)なのですが、こちらが
980円シリーズに載せることができれば最高かなと思っています。
ただ、現在開発委託先の提示価格が非現実的すぎるので、
基板の質や提供体系を再度交渉して価格決定すると思います。
最終決定しましたら公式より告知する形になると思いますので
それまでもう少々お待ちください。
※搭載部品に関しては現在有り合わせの物を組んでいるので、
部品に関しては決定ではございません。
また、配置等一部修正する可能性もございます。

IMG_8205.jpg

11 thoughts on “久しぶりの更新です。

  1. 以前。ta2020キットでお世話になり、自分の工作を落札者aとして、写真を載せていただいた、デジアナおやじです。今回、pcm-2704キットを予定されてるようで、期待しています。このicは、大好きで、数種類、組み立てていますが、いろいろいじりがいがあり、最新作は、friskのケースに押し込んでいます。写真を拝見した感じでは、バッファーアンプ無しで、同軸出力付き、電源をバスパワーとacアダプターの切り替え可能といったところでしょうか?出来ましたら、toslinkのランドもあると、うれしいのと、某掲示板で話題になっている、出力にトランスを入れるためのランドが有れば最高です(スペース的に大変でしょうが)では、発売を心待ちにしています。

  2. デジアナおやじ さんどうもお世話になってます。フリスクケースですか!インパクトがとてつもないですね(笑さて、こちらのキットなのですが現在製造メーカーとちょっとした問題を抱えてしまい、別の方向から再度アプローチをかけていますのでもう少し時間はかかりますが、形にはしていけると思います。光出力の端子実装は流石にここまで出来てしまっていたら難しいのですが、バッファー無しで光は大丈夫でしょうかそれともランドを置いておくだけでいいって事です?詳しく教えて頂けると有り難いのですが。現在もう少し試行錯誤している状態ですので、よろしくおねがいします。

  3. kさん、お返事ありがとうございます。自分のやってみた限りでは、本家、東芝のtoslinkモジュールを使う限り、直結でokでした。モジュールは、3.3v動作タイプと5v動作タイプがあるので、適切な方を選択してください。中国では、東芝類似モジュールがあるようですが、詳しい情報がなくて分かりません。自分のfriskタイプは、モジュールが大きくて入らないので、doutからhc04のうちの1回路を3.3vから電流吸い込みバッファとして使って、高輝度ledを3.5φジャックの後ろで点灯させてます。別の1回路を使ってdoutをバッファして3.5φジャックの信号線につないでます。これで、1個のジャックを同軸出力兼光出力ができます。居候先の掲示板のurlを貼ります。http://8156.teacup.com/fbi10008/bbsここに写真をのせてます。必要でしたら、後で回路図をメールしましょう。

  4. (長くなってしまったので、続きを分けます)基板が出来てしまってるのなら、仕方がないんですが、doutのランドだけでもあれば、0.65mmピッチのicの足に直接配線する自信のない時でも助かります。新規設計するなら、理想的には、バッファのhc04のランドとtoslinkのランド、同軸出力用のrcaジャックのランドなどあれば、完璧です。ただ、それを言い出すと、アナログ出力のバッファ兼フィルターのopアンプ回路のランドも欲しくなり・・・・どこまで対応するか、価格設定もあるので、ビジネス判断になると思います。ただ、自分としては、ta2020の最新のキットのような、組み立てるユーザーの自由度の多い基板キットが好ましいです。

  5. http://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/mcq/mcqz201208.html エレキジャック no.22 の特設記事「電源とノイズ対策が重要 usb dac pcm2704の音質チューニングにtry」で、秋月電子のキット(セルフパワー・usb電源供給)を例に、ネットでいわれている改造方法を試しています。結果、アナログ系3.3v電源を別供給するのが最も評価が高かったです。サンプル基板の回路ではパターンカットを失敗しなければ3.3vレギュレータを2個載せればできそうです・・

  6. デジアナおやじ さん情報ありがとうございます。toslinkモジュール探せました。中華のと台湾メーカーの両方ありました。バルク信号をそのまま入力するだけですね。この辺は簡単そうなので、ある程度決着が付き次第触れるようになると思います。>高輝度ledを3.5φジャックの後ろで点灯させてます。この方法、以前に何処かのサイトでcm102s搭載のusbサウンドカードを改造されてる方のページで拝見したことがあってイメージが沸いてきました。>居候先の掲示板のurlを貼ります。すいません、中国だからかわかりませんが、アクセスできなかったです。>ただ、それを言い出すと、アナログ出力のバッファ兼フィルターの>opアンプ回路のランドも欲しくなり・・・・やはり、とりあえず今の写真の状態のは出してみて次あたりでこの辺考えていったほうが、良いかもしれないです。おっしゃられている要因も大きいですが、スケジュール的な部分もあるので今後継続しては行こうと思っていますので、引き続き進展があればブログに掲載しますね。>ただ、自分としては、ta2020の最新のキットのような、組み立てる>ユーザーの自由度の多い基板キットが好ましいです。ありがとうございます!実は、ここの判断基準は実は私が楽しいか楽しくないかだったりします。現在も空いてる時間にいじってたりしていてこれがまた楽しいんです。形にするには日本側のhとのやり取りが待っているんですが、微妙に配線を変えたり、pcb基板発注時に楽しいオプションを追加したりしています(汗ということで、前置きが長くなりましたが色々選べて楽しい自由度の多いキットは今後もコンセプトとして盛り込んでいくつもりです。

  7. nanashi さんお久しぶりです。雑誌にそういうソースがあったんですね。>サンプル基板の回路ではパターンカットを失敗しなければ>3.3vレギュレータを2個載せればできそうです・・具体的には外部給電とusb給電の両方で1個ずつ使う形なんですか?このパターン細かいですよ(汗具体的にどういう感じにするか教えていただければアレですが(謎

  8. お返事ありがとうございます。現地メーカーさんといろいろある様で、基板を書き直しできるのかと思ってました。出来てる基板をそのままで発売へつなげるなら、「高機能/高音質追加キット」みたいな感じで、toslonkと同軸のデジタル出力基板とnanashiさんの提案の3.3v回路2つをまとめて、製品化してはいかがでしょうか?3.3v回路は、ミシン目でtoslink回路から切り取って、本体基板の裏に接着するような感じです。ここで、悪のりして出力部分に追加するopアンプ使用のフィルター兼バッファーも基板化しようとすると、泥沼でしょうけどね。

  9. こんにちは。ステレオ誌の付録にl社第二弾の製品の話がありますね。dacやhpaとの情報もあります。ただし、弄って遊ぶ楽しさは自作キットのほうが大きいのではないかと思っています。nfjのこれからのいじりがいのある製品を楽しみにしています。

  10. ご提案ありがとうございます。情報を元に色々と調べた結果、今の基板の流れでは難しそうですね。ただ、その泥沼が超個人的には面白いのも確かなのと、中国国内で既に参考データを収集できましたので、楽しく頭の中で遊んでいます。比較的容易にpcm2704関係の情報は収集できますので、そういう面でも小ロットで遊んでみることの出来るnfj完全オリジナルのキットとか作ってみたいです。基本的に種類に拘らなければ色んなギミックを入れてもコスト面では全然問題ないレベルですので、ある程度情報がまとまればhに提案していこうyと思います。そろそろ、部品調達に専念したいので案件を投げれる技術者が欲しい今日この頃です(笑

  11. nanasiさん応援ありがとうございますm(_ _)m最近はあまり触っていませんが、暇と閃きがあれば逐一ta2020キットを書き直したりして楽しんでいます。自己満足的なキットになっていきがちで、実際説明などはユーザー様相互協力にお任せている状態です。それでもうちの会社のユーザー様が増えている現状はうれしく思っていますので、近いうちにもう少し便利になるシステムでも発表していければと思っております。それでは、末永くこれからもよろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)