現在販売中のTA2024Kitの件でご購入者様よりどんなオプション品が良いのかなど
問い合わせが数件来ていると日本側のHより連絡をいただきました。
好きなように答えて良いとのことでしたので、客観的にお勧めをあげていきますと
平滑コンデンサにはSANYO WXがいいかなと思います。WAはその上位モデルなのですが
実際搭載して視聴した感じはWXの方が好きです。ただそれだけです。
会社的には価格や在庫量の関係でWAが売れたほうがうれしいと思いますが(笑
パワー感やフラット感を強めたい場合は容量を稼ぐ意味でFWをチョイスしても
良いと思います合計で6600uFの容量を持てるので。。。
ただ、搭載できますが特殊ショートリードなので倒せません。
ちなみにWXをチョイスすると付属でついてくる0.1uFのフィルムコンを
入力カップリングの332の場所へ入れると感じが変わりますので
面白いと思いますよ。
入力カップリングは今TA2020用に販売しているEPCOSの
積層メタライズドフィルム2.2uFを入れると音質は良くなります。
ただ、これは7.5mm幅リードですので足を狭めて搭載してください。
その際、標準の332も搭載していたほうが良いです。
もうひとつオプションネタを追加します。
これは、在庫量が少なくなってきていて
なおかつ再度同じレベルの物を手配しようと模索した結果
今の販売価格が仕入れ価格みたいな状態だったので、
あまり書きたくなかったのですが(汗
TOKOの防磁インダクタ入れると音の雰囲気が
TA2024に関してはがらっと変わります。
当時スポットで入った価格をベースにした販売価格なので
アレですが、まずこの価格では次無理です(笑
「出来れば試しに1セットのみの購入を配慮いただけると嬉しいです。」
いじり倒せるTA2020の方にもまわしたいので(汗
個人的なお願いになってしまってすいませんm(_ _)m
有名メーカーのものではない同タイプの防磁インダクタでしたら
少しお安く手配できますので、防磁インダクタ自体は継続します。
よろしくお願いします。
標準付属のインダクタでもパワー感も出ますしそのままでも
もちろん十分満足いただけると思いますm(_ _)m
以上日本側Hより突っ込みの入ったインダクタのオプションの案件でした。
以上オプション品の紹介でした。
次に前モデルとどの辺が変わったの?という詳細ですが
1、前モデルはポップノイズが大きすぎたので、オフセット電圧調整回路
追加でその部分を改善させたのと、音質面でも恩恵は出ています。
2、5Vラインに電解コンデンサで容量を持たせ5Vラインを強化をしています。
3、リファレンスの4オーム仕様から要望の多かった8Ω仕様へ設定を変えているのも
大きな要因になっています。
4、入力カップリング側で電解・フィルム・SMDの3種類の設定を盛り込み遊べるにしています。
以上前モデルよりもTA2024の特徴ある音質になってきたなぁーというイメージに仕上がっています。
前モデルの曇った感じの音は改善されていますので楽しんでください。
最後に、TA2024アンプキットは今回発注分で終わります。
深い意味で次はないです。
現在販売しているキットが問題あるという訳ではありませんし、
前モデルよりも音質面でも機能的にも進化していますので
その辺の心配しないで下さい。
NFJコンセプトモデルとして出すにあたり、色々構想や提案があり
形にするまでに色々とありました。
多くは語るとどうせ消さなきゃいけないので語りませんが
FX-Audio-ってまともなんだなぁーと再確認させられました。
以上TA2024キットでしたm(_ _)m
TA2020キットについて(最終版)
TA2020キット最終版の量産完了しました!!
緑基板から少しお時間を頂いていましたので
やりたい事はほぼすべて組み込めたと思います。
あなろぐ氏のご提案・ご協力を始め多方面の方々からのご提案を
形にし、私自身の超個人的なやりたい事も多数盛り込んでいます。
自己満足的な若干複雑な最終形態となった赤いヤツですが
純粋に音質面でも大幅に進化しました!
他社のTA2020のアンプキットやアンプ製品でもしていなかった
部分にも手を入れたりしていますし、楽しんでいただければと思います!!!
既に私は3枚ほど製作して楽しんでいます!!!
ではなく(汗、最終部品チェックをしています。
早く皆さんの元へお届けしたいので、準備急ぎたいと思います。
他の案件の進行状況や報告・追記事項などは最後に記載しますm(_ _)m
1、IC出力ピンから緑丸のインダクタホールまでの各ラインインピーダンスを
計算し合わせる為に赤丸部分とライン幅を変更し、ICホール間を通るラインも
ホールの横幅を狭め、ラインを製造限界の太さまで調整しました。
併せて、ラインの中心部分の約12milのレジストを剥し、インピーダンスを
下げる工夫を盛り込んでいます。全部露出させるとICを取り付ける際の短絡の
リスクが高くなる為、中心部分のみにしています。
同時にICホール間の後のライン幅も大幅に太くしています。
2、群青色丸部分のアンプ出力段をベタGNDにしています。
同時に構想時は左右共同一でしたがピンク色丸の部分で左右ベタGNDを
分離できるようにレジストを剥しカットできるようにしています。
3、30Pinから2,8Pinへの5Vラインを以前の約2倍近くライン幅を太くし、
ラインインピーダンスを下げ、同時に通過ラインの見直しをしています。
この恩恵で新しいユーザー設定部分も出来ました。
4、灰色丸部分はGNDラインの見直しと強化を実施しています。
5、2,8Pinの直下に数十uFの電解コンデンサを配置することにより5Vの
電源供給を安定させるようにしました。
6、黄色丸部分は電源入力端子を2PinのターミナルブロックのみからDC端子を
搭載できるようにユーザー設定ホールを追加しました。
7、オプションの三端子レギュレーター施工時でもジャンパーを飛ばさず、ピンアップ
かラインカットのみで対応できるように回路・配置の見直しをし、同時にライン強化を
しています。
8、青色丸部分はユーザー設定部分です。標準設定ではないので説明を入れません。
NFJユーザー掲示板の方で情報のやり取りしていただければ最高だなぁーと思っています。
恐縮ながら私も1ユーザーとして参加させて頂きたいと思いますので、その節は
よろしくお願いしますm(_ _)m
※一部ユーザー設定で部品が必要になってくると思います。
購入者様側で個別に手配すると手間もかかりますし
お値段も割高になると思いますので、こちらは
謎部品キットとして試験的に出してみます。
説明は一切ありませんので、ご理解ください。
以上大まかな変更点でした。
他にも細かな部分で頻繁にいじって変更していましたので、前のモデルから
細かい部分でFIXされている部分もありますので、販売開始までご期待下さいm(_ _)m
以上TA2020キット最終版でした。
※画像はペイントで「反転」させているだけです(重要)
今回のTA2024のアンプ基板は
前モデルはTA2024とTA2024Bが今回はTA2024Bです。
心機一転!!までもう少し。。。
ご無沙汰しております、Kです。
ブログ更新の間隔が開いてしまいましたが、業務の方でプライベートの時間も
ぐちゃぐちゃで殆どの物事に手が回っていませんでした。
ご覧頂いている皆様には本当に申し訳ありません。
さて、ご報告する事が沢山あります。
まず、事務所の方を移転しました。
同時に住んでいる家も4ヶ月前に引っ越したばかりなのに
また引越ししました(汗
今回はダブル引越しでしかも、2年間使っていた事務所の引越し(移転)が
思った以上に時間がかかり、移転準備だけで1週間ちょっと、移転後の整理に
1週間、家の引越しに1週間と予想外に苦戦していました。
同時にチャイナクオリティーというか、契約関係で何度もトラブル発生。
精神的にも肉体的にも疲労していまして、体調を崩して肺炎になってしまい
冗談抜きでちょっとヤバイ状況に陥ってました(笑
今は体調も戻り、残り今月中に中国側の在庫の棚卸作業と経理が終われば
終了となります。
移転前に日本出荷を1度行う予定でしたが、それも適わず現在に至っています。
昨日から通常業務に戻っていますので、色々と進むと思います。
事務所の移転先は前の事務所からすると郊外に位置する場所で
某フォッ○スコンのアレで有名になった工場の近くです(汗
そしてFX-Audio-がある場所になります。
現在の事務所兼作業場からは歩いて20秒ほどなんです!(笑
近いというか、同じ建物なんです。
これからは連携を密に取れると同時に、部品・開発環境の共有を
前提に移転した感じです。
同時に今の事務所と作業場と倉庫が前の場所の4倍以上という広さで
フル活用できる環境を構築可能ですので、今まで以上に何か出来そうな
気がします。今後ご期待下さい!
FX202Aの件を少し触れておきますね。
基板に関しては8月には改良を完了して、かなり変わっています。
色々な方よりアドバイスを頂いたり、こちら側でもそれ以上に改良を
加えたりと致しました。
サンプル基板も8月中には出来上がっていまして、部品選定で納得出来ていないので
日本側のHには9月初旬には次期モデルの生産開始をすると伝えていましたが
現在も部品選定中です。というか嵌っています。
音の性質的に変わりすぎていて、どう調教すれば前モデルの音質を継承できるか
模索している現状です。
良い意味で色々変わっているのですが、聴きやすさという点で抑えたい部分が
まだ抑え切れていない感じです。表現がわかりにくくてすいませんm(_ _)m
日本側のHにはもう少し時間が欲しいという事を伝えていますが。。。
日本側にも事情はあると思います(汗
極力急ぐ方向で調整し、次期モデルがある程度煮詰まりましたら又ブログで
公開していきますね。それまでもう少々ご辛抱いただければと思いますm(_ _)m
今まで2年間お疲れ様でした。
電気を落とした後なので暗いですが、2軒隣同士でした。
NFJ TA2020キットの過去を振り返り(その3:緑基板編)
緑基板編
これは、青基板の延長線上の進化基板だったのですが、
そのまま青にするはずが製造元のミスで緑基板になってしまいました(汗
一度レジスト落としてやりなおすよーって言われて
日本側のHに報告したんですが、日本出荷に間に合わないし
そのままで良いよと、彼は多分喜んでいたんだと思います(笑)
さて、緑基板ですが、青基板からご購入者様や常連様からの
ご意見やご要望を試してみたり、色々気になっていた部分を
テストした後、少しキットの部品も増えバージョンアップしています。
総合的に見て良い具合になっていると思います。
5Vラインのダブル104は片側小容量の電解コンとかの方が
良いかもしれません。
あと、オプションで電源平滑コンを購入した際、標準キットの
コンデンサが余るのがもったいないなーと思っていましたので
電源ターミナルの横にポン付けで置けるようにパッドを配置し、
エコ設計?を取り入れたり、入力カップリングの一部ラインの
レジストを剥がしたり、ラインインピーダンスもある程度考慮して、
配線の手直しもかけたりとこの辺りは色々と工夫を取り入れて
余裕をもった設計できたように思います。
そろそろ片面基板の限界でしょうか(汗
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
いえ、まだたくさん出来ることはありました。
そして次が最終形態になります。
以上緑基板編でした。
最後までお読みくださりありがとうございました。
さて、どうして急にこうやって時間をかけてブログを
更新したのかというと、単純に中国側は連休中だった為
余裕があったので色々細かく書いてみました。
日記程度のものなので特に深い意味も何の意図も無いので
気にしないでください。
日本側へ常連様やご購入者様からのこのブログの問い合わせが
数件来たみたいでしたので、補足を入れさせて頂きましたm(_ _)m
一応4日からはじめますが、8日までほとんど何も動きません。
5日からFX-Audio-の新しく出来た工場へ遊びに行ってきます。
NFJ TA2020キットの過去を振り返り(その2:青基板編)
青基板編
TA2020キット白基板も完売し、ご購入者様より様々な方向からのご意見や
ご提案・参考資料や情報を頂きまして、白基板の継続ではなく基板のモデルチェンジを
模索するために期間をいただいておりました。
進行状況を公式ブログでアップしたりしておりましたが、私が中国に居る際は
日本側のH経由で更新しなければならない為、中国側からも交流や情報を発信できるように、
公式ではないブログを開設した次第です。
その上、NFJ公式ブログのコメントよりご連絡頂きまして、青基板の根本的改良に
ご協力頂きました、「あなろぐ氏」のお力もあり、白基板からは想像できない程の
進化を遂げることが出来た事を大変感謝しております。
最初は日本側のHを経由してのメールでのやり取りから始まって、時間も程よい位に
あったので、線を引く初心者の私にはちょうど具合の良い間隔でした。
今思えば、毎日トライアンドエラーでルールを覚えてやっていた頃が懐かしく思えます。
ある部分の配線を引きなおすのに今では5分もかからない作業を1,2時間かけてました(汗
回路に関しては、あなろぐ氏より電気的な知識で色々な部分の重要性や役割なども
一つ一つ丁寧に教えて頂き、今の私がある感じです(笑
青基板が完成に至るまでには、今だから書けるのですが、手直しを入れると
40回以上修正しています(汗
キットを修正してはH経由であなろぐ氏との情報のやり取りをしたり、
補足で色々入れてくれる情報で追加改良などで何度も何度もいじってました。
それは仕事中は出来ないので、仕事が終わってから夜も寝静まって落ち着いた頃に
ノギスと部品と基板を片手にああでもない、こうでもないと・・・。
で、サンプル基板も当時公開している以外にも何枚かあるんですw
SN比を大幅に改善出来たことを確認してからそれを最終サンプルとし、
製品としての手直しやDIY使い勝手も考慮した微調整で青基板の完成です。
日本側のHには納得できるものが出来てからにするので、次の販売はある程度
完成が見えてから時期を伝えると約束してあったのですが、
何ていうんでしょうか色々ありました。
私は趣味のレベルでゆっくり満足できるまでって言う感じですが、
販売するわけなので、そうはいかないですよね。
そして、かわいい子にはお金もかけてあげたいみたいな(汗
基板のオプションをこれでもかといわんばかりに付けて発注した結果大変な
事態になりました。
というか後出しじゃんけんみたいに後請求が来ました(汗
既に限界以上の価格ラインで交渉が決まって発注したのに、相手から、やっぱり
これしたら高くなったわーあはは。って言われて、あとこれだけ払える?とか
来週頭に出来上がるよーって今でも忘れません。
というか、どうしてそうなった!っと、、、ここは中国でした(笑)
部品調達で窮地に追い込まれた感じです。先に部品調達しておけば
よかったと後悔しました。でも後の祭りですね。
この部分でもあなろぐ氏からの助言も頂き、結果的に解決できたのですが
最悪初期Ver.レベルの部品になる所でした(汗
ここでかなり詳しく教えていただいた事もあり、今後の部品選定で大活躍出来ました。
そして、青基板のPt.2のキットが販売されたのでした。
これ書いていいのか解らないですがうちの会社でTA2020キットは白基板の
初期Ver.で既に採算ラインは取り扱い商品の中で最下位レベルだったのですが、
青基板で確実な最下位に転落したので、オプションパーツが売れないと終了コースでした(汗
そして、ものの見事に即完売でオプションも気前欲ご購入頂き、本当に良かったです。
次また生産みたいな流れで、その時はもう少し基板に
お金かけてみたい衝動に駆られて(汗
告知していないですが製造工場が変わり金メッキのフラッシュも長くしてもらい
濃い金色で、レジストも若干厚くなっていたりします。
もう自己満足レベルです。あと配線も細かい部分で手直し入れていました。
Pt2.Ver.2の中盤あたりでその基板に変わったと思います。
こういった感じの青基板でしたが、個人的にも片面でここまで出来たんだなぁーと
もちろん私一人の力ではないのですが、一区切り付けた達成感みたいなものがありました。
実際サンプルを次々と上げて聴いてみて、違いを実感できたのが嬉しいですね。
最初は手探りだった部品も特性を理解していけばある程度仕入れる際に無駄打ちしなくて
済みましたし、ブログのコメントで教えて頂いた丸ピンソケットを使用するように
なってから飛躍的に部品選定の効率が上がりました。
皆さんに協力あったからこその青基板です。そして伝説へ。。。
最後の伝説は気にしないでください(笑
以上青基板編でした。
NFJ TA2020キットの過去を振り返り
TA2020キットについて
こんばんは、Kです。
さて、残すところ9月も残り1日となりました。
TA2020キットにとってこの9月末は記念すべき日となっています。
以下記載することは、私の日記みたいなものなのでお時間の
ある方は見ていただければと思います。
思い起こす事、ちょうど1年前の9月27日TA2020キットの前身となる
TA2020IC/TA2020用アンプ基板/ボリューム抵抗/ターミナルブロック
この4種類のパーツでの販売開始でした。
基板+IC販売で、ご購入された方からの、必要部品の手配に時間が
かかっているとのご意見が多く、その事を汲み取り1ヵ月後の10月末日に
急遽、当キットのみ購入で「とりあえず」完成させることが出来る
「初期Ver.」のキットをご用意して販売したところ、思わぬ反響が
あり10日位で当初予想していた2か月分の在庫が無くなり、そこから
後戻り出来ない片道切符を手にする事になって行くのでした(笑
私自身当初は個人的にこういうの欲しいなーと言う願望のみでの始動で
日本側のHを説得するのに大変だったと言う経緯もあったんです(汗
ですが、この初期Verの売れ方で彼も気をよくしたのか、Ver.2を手配する時は
お任せ状態です。あの当時電子パーツの仕入れに関しては、どが付く程素人で
嬉しさのあまり、あまり原価を考えずに揃えていました(汗
今でこそ定着した信頼できる業者と取引が出来ていますが、
当時はひどい場所で仕入れしたりしていて、良いカモだったと思います。
今の取引先とは色々と勉強させてもらい、当初相手が建前で言った
と思われる「今度遊びに行こうよ」と言うのを間に受けて
「おぉーいいねーいつ行く?」とか平気で言ってしまう性格なので
日本側のH曰く、「お前それは無いわー」と当時言われた記憶があります。
中国にも日本ほどではないですが建前は存在します。
空気読めなかったみたいです(笑
さて、そんなかんな?で去年の12月末!「Ver2」を販売開始しました。
解らないなりにも、好き勝手させて貰えた部品構成となり
当時の私からは個人的には満足できるキットとなった訳です。
この頃は初期Verの教訓も得て、2倍以上の量を投入しましたが
こちらも1ヶ月ほどで完売。
Ver.2の部品が揃ったのが12月中旬ごろでしょうか、
その後、Ver.2のキット合計の原価をHに報告しました。
初めて彼が原価を知った時でもあるのですが。。。
まぁ、大変でした(滝汗
本気で笑って誤魔化すしかなかったです。
そして、長いこと落ち込む時間も無くすぐにVer.3の部品の手配を
かけなければいけない、そんな日常でした。
その中で前述した今の取引先のコンデンサ屋の方と知り合った訳です。
Ver.2の現状を正直に話し、コンデンサ以外にも色々な部品を今まで仕入れた
価格以上に安い価格の取引先を紹介して頂きました。
と同時に、通常在庫ではないスポット在庫の存在を知ったのもこの頃です。
さて、Ver.2が完売し今年の1月末Ver.3を販売した際はまた10日程で完売と
予測不可能です(汗
しかも完売した日は私の誕生日でした(関係ないですね)
併せて白基板が終了したこともあり、しばらく充電期間に入りました。
思い起こせば、この短期間のうち白基板だけで色々あったんだなぁーと
実感しました。そしてご購入いただいた方々からのご意見やご提案が
あってこそ、白基板も早期完売に至ったと思います。
そして、私自身の経験値は確実に上がったと思いますm(_ _)m
以上白基板編でした。
※曖昧な部分は記憶の補間が入っていますが、
基本時系列的な流れで記載しています。
業務再開です!!
こんばんは、Kです。
24日の今日1週間かかって事務作業がやっと終了しました。
今日はソファーで寝ることなくぐっすり眠れそうです(笑
事務は私の苦手な分野なんだなぁーとつくづく実感しました。
併せてその期間中の中国側のマネージメントが疎かになり
中国側の作業もうまく回っていなかったですね。
あと、動かしていた案件の流れが毎日処理していた事もあり
今回の事務作業で、通常業務の流れもハイペース過ぎたなぁーと
実感しました。
さて、NFJ交流掲示板の方も盛り上がっているみたいで、
たまにのぞきに行くと、すごい投稿があってびっくりしました。
私も近々、大きな発表のネタも込めて投稿させていただこうと思っています。
その節はよろしくお願いしますm(_ _)m
NFJユーザー交流掲示板(試験運用中)
こんばんは、Kです。
ブログでの交流も一部の記事のコメントがすごい事になってきてまして
そろそろ限界も感じ、一部の方々から希望されていた事もあり作成してみました。
使用する上で色々と注意事項や制限・掲示板内での制限もありますが
便利に使っていただければと思います。
全てが暫定的に作っていますので、何か問題があれば急に閉鎖するかも
しれませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m
http://www.nfjapan.com/qhm/index.php?bbs
本日の写真
巻きタイプメタライズドポリエステルフィルムコンデンサ250V105
モノラル設定にしてみました。見やすいようにコードを使ってますが
部品実装の際に余ったリード線を使用しても大丈夫です。
手持ちの有る部品でプチカスタムしてみました。
本来は直径12.5mmサイズのコンデンサも2個搭載できるように
パターンが有るのですが、あえて10000uF入れているだけです。
10000uFもいらないかも(汗
最近のコメント